見出し画像

【合格体験記あり】お茶の水女子大学附属幼稚園 2次検定対策のすべて【お受験塾は不要】

A子です。

このnoteでは、
お茶の水女子大学附属幼稚園の
2次検定対策
をすべてお伝えします。

私は、
直近6年間以内に
我が子が当園に4歳児(2年保育)で合格しています。
(特定を避けるためこのような表記とさせていただくこと、ご了承ください)

巷では、
幼稚園お受験塾がたくさんあり、
「幼稚園受験クラス」のようなコースがあります。

しかしながら、
お茶の水女子大学附属幼稚園に
特化した内容かどうかでいうと、
必ずしもそうではありません。

直前対策のような、
お茶の水女子大学附属幼稚園の
直接的な対策は良いかもしれませんが、
実際に日々のコースの内容としては、
他園も意識した、幅広い内容になっていることが多いようです。

私は幼児教室に一切通わせずに
合格したのでわかりませんが、
幼児教室に通っていたママ数人共に、
そのようにお感じになられているようです。

結局は、
お茶の水女子大学附属幼稚園に
「合格すること」
がここでは目標であると思うので、
幼稚園お受験塾にはない、
実体験をベースとした内容

ここだけでお伝えしていきますね。

・他園の対策も知りたい
・合格だけではなく子どもの知能全般を伸ばしたい

という方は、
このnoteにはそのような書いていませんので、
予めご確認ください。

一方で、
近くの幼稚園お受験塾では、
月2〜3万円+入塾費用+教材費
がかかるようです。

このnoteでは、
それと比較すると1ヶ月の月謝以下で、
お受験塾以上に、
お茶の水女子大学附属幼稚園に特化した内容
お伝えしていきますね。

具体的には、
このようなことをこのnoteに書きます。

  • 2次検定の概要

  • 実際に2次検定で聞かれたこと、実施したこと

  • 私が実際にやった対策

  • 検定を受けてみて、やっておけばよかったこと

  • 検定当日に見た受かった子の様子

  • 検定当日に見た落ちた子の様子

お茶の水女子大学附属幼稚園は、
他の国立幼稚園と比べて、
直前からでも対策がしやすいです。

私も、
一次検定に合格してから、
ほんのわずかな対策で合格できたので、
直前からでも間に合います。

逆にいうと、
せっかく高倍率な1次検定の
抽選をくぐり抜けたのに、
合格に向けた対策をしないと、
うまく通過できない可能性が高まります。

そこで今回のnoteでは、
2次検定の直前には、
ここだけを押さえておけばOK
ということを
しっかりと記載していきます。

ここで載せる
対策さえしっかりしておけば、
合格の可能性はかなり高まります。

合格を勝ち取って、
お茶の水女子大学附属幼稚園での
素晴らしい教育環境で、
園生活を送られることを祈念しています。

それでは、本編に入っていきます。

ここから先は

4,323字

¥ 9,800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?