見出し画像

理想の子育て

こんなタイトルですが、まったくその予定はありません。なんなら結婚・出産・子育て等に対してはかなり消極的なので、一生経験しない可能性も大いにあると思っています。

ですが年齢的なもので、周りの知人友人がどんどんと結婚・出産をしており、おのずとそれについて考えることが増えました。そんな中で考えたことを記事にします。


結婚・出産について

一度経験してみたいという思いはありつつ、自分がわりとやりたいことや興味のあることがコロコロ変わるので相手は大変やろうなと思います。

自分だけが困るなら全然いいけど、結婚・出産するとなると自分事だけで終わらないのが最大のネック。

これに関しては相手もいるので、とりあえずやったれ! と勢いだけではできないなぁと。(話はちょっと変わるけど転職も相手がいるけど、それについてわたしは全然思いやりがなかったなぁと思った。)

自由人なので縛られるとか、自分の意思だけの勢いで動けなくなることに怯えています。

自分を抑制して生きていくことは出来るけど、今のわたしはそれをあまり採用したいわけではない。

もっと一人でいろんなことをしたいし自由に選択しつづけたい。

あと持ち家もいらないですね。どこかに長いこと住むというのが今の自分的には考えられないです。



子育てについて

知的好奇心の塊なので、子供は育ててみたい気持ちはあります。だがそんな実験体に相対するみたいな気持ちで子供を産んでもいけない…。


育ててみたいと思うと同時に、自分に人間一人分の一生の責任を負えるのか??とかずっと思っています。
一生の責任は負わなくていいと思うのですが、親と子の関係って後々のその子供にめちゃくちゃ影響するなぁと思っていまして。
というのも、母との関係に悩んだことが多かったのでそう思うのです。まぁ取るに足らない小さな悩みが多々あるだけなんですけども。


自分はちゃんとその子供が生き生きと生きていけるように手助けが出来るのか?と。


理想の子育て


どうしてもパートナーと二人で子育てをするイメージが湧かない。(ひどい)
実家に帰ったり、母に家に来てもらって、しばらく子育てを手伝ってもらうというのも自分的に非現実的。

というのも、わたしはいろんな依存先があるからだと思いまして。

誰か一人の人がわたしのことを何でも知ってて、何でも気が合うなんてのはほぼいないし。
一人いるけどその人にもその人の生活があるし。


あの話をするならこの人に
こういう場所に行く時はあの子に
あの人はこの話興味持ちそう

というのを使い分けるというか
そうやって依存先を分散しているというか。

わたしはそうやっていろんな人に自分を保たせてもらっているなぁと思っています。

本当にいろんな人と関わって生きてる。


なので結論

もし出産して子育てすることになったら
いろんな人に子育てに参加してもらえんかなぁとか思いました。

たぶん 
誰かとずっと一緒にいるとか
同じ場所にずっと留まることができないので。


すっごく浅い考えですが。
子育てに参加して欲しいというのは友人達のことが一番に思いついて、ふわっと思っているだけ。

がっつり子育て手伝ってくれる人が欲しいんじゃなくて、毎週とか誰か違う人に遊びに来て欲しい、みたいな感覚です。



終わり

いろいろ言いましたが
想像の域を出ないし
すごく抽象的やし
そもそも全然予定もないので
ものすごく子育てとは遠い距離からですが
空想の中でそんなことを思いました。


おわり


夕星

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?