見出し画像

タロットは「お母さんと娘」にとって良きコミュニケーションツールになる。

『ゲームは男の子のもの』

と、思い込んでいるお母さんは
世の中まだまだ多いんじゃないだろうか。

わたしは、そういう「ゲームは男の子のもの」という偏見というか
決め事を、自分で持っていると思っていなかったのだけど。

実際の行動・選択では「やっていた」ようで。

娘が「お母さんとゲームしたい」という気持ちやアピールを無下にしていたところがありました。

娘にとって、他の何かより「ゲーム」は優先順位低いだろう、と。
勝手に決めているところがありました。

息子にとってのゲーム=優先順位1番
で、かなり固定になっていたけど(それもちょっと今は変わりつつある)。
娘にとってのゲームも、実は息子と同じくらい「大事なもの」で。

というのも、ことあるごとに「お母さんとマイクラしたい」と言っていて。アピールはしてきていたんですが。わたしが「断っていた」という状態。


マイクラは、めちゃくちゃ「面白い」のです。
そして、「何時間でもやれてしまう」ので、危ないゲームで。
大人でも、やり出したら止まらないし。

なので、わたしは「やらない」ようにしてました。

自分のため(ハマるとやめられないから)に、わたしは子供達が「やりたい!!」というのを、断ってきたのですが。

娘とのマイクラを、もう半年ほど「断って」きたんです。

一時期は、よくやっていて。

「3人で創ろう」と、一つのワールドを少しずつ進めていたのです。

一緒に、協力しながら、探検しながら、戦いながら、ああだこうだ騒いで、家創って。拠点作って。

まだ「続き」が色々あったのに、わたしが「余裕ない」状態だったり、娘にとって「ゲームは優先順位低いだろう」と勝手に思い込むことで、ずっと先延ばしにしてきてしまいました。

で、

なんでこの話をしようかと思ったのかというと。

娘がここ最近ずっと毎日「タロットカード 」を引いているのです。

そこで、自分の感じている「不安」だったり「本当の気持ち」に自分で「気づくきっかけ」というか。自ら「ひきたい、やりたい」というので、自分の直感でカードを引かせているんですが。

一昨日の夜に「明日のあなた」ということで1枚引きさせたら「タワー」が出たのです。タワーというカードは、78枚あるカードのうち、とても「大きな意味」を示すカードの1枚で、ざっくりいうと「衝撃的なこと」が起こるカードです。他に、サポートのカードもいくつかひいてみて、わたしがリーディングしたところ「明日は、いつもと違うことが起きる」「自分で『いつもとは違うこと』を選択してみる日なのかもね」と。そういう内容を娘に伝えていました。

「そっか、明日はじゃあ○○してみようかな」と。

リーディングの結果に、娘はそんな感じで言っていたのですが

いざ当日になってみると「なんか、、、全然思いつかない」と。

不登校1年半で、家にほとんどいるので「外出する」方向で色々わたしが提案してみたものの、ピンとこないようで。

「タロットカードって、楽しかったり励まされたり。不安なときに引くのは、すごくいいんだけど。結局「行動に移す」ってこと、しないと。「変わらない」んだよね」

と、娘には伝えて。

「でも、ピンときてないなら。それはそれで、今というか、現時点であなたにとって『そういうこと』なんだと思うから。何か浮かんできたら、それしてみるといいかも」

と。

そんな感じで、話は終わっていたんですけど。

その後、娘と別々の部屋に別れてから。

「あ、そういやマイクラ、先延ばしにしてきてしまってる。。。」
「3時間くらい、娘とやろう」と

わたしが、湧いてきて。

娘に「3時間くらい、マイクラしましょうか」と提案すると

「えええ!!!いいの!!??」「衝撃なんですけど!!」と。

すごいリアクションで喜び。

そんなに「やりたかった」こと、半年も先延ばしにさせてしまって申し訳なかったな、、、と。

娘のリアクションみて「これ、きましたね。『タワー』のカード、出てきたの。これですよ」と。

その後、息子(息子はマイクラだけは1人ではやらず。わたしがやる時だけマイクラは参加)と娘と3人で久しぶりにマイクラやりました。

まぁ、楽しい。マイクラは、面白い。

わたしは自分の課題として「楽しいことを制限する癖」があるので、こどもたちと3人でマイクラをしていると「楽しすぎる」ので、途中で「ヤバイ、こんなことしてる場合じゃない」と。「楽しんでいる自分」を続けることが怖くて「仕事のせいにする」ということをしていました。

今は、そういう「自分の状態」もかなり理解して付き合えるようになっていますが、「娘にとって」のことを、わたしは「勝手に決めつけている」ことをしていたので。

今回、そこを反省し。

またマイクラタイムを増やしていこうと思った次第です。

娘の瞳に「生気が戻った」くらいの、リアクションで。
本当に「やりたいこと」って。目の輝きが違うんですよね。

我が家では、

チームプレイと個人プレイと、まぁものすごく盛り上がるゲームの一つで。本気でぶつかることもありますがw

マイクラ、家族で最高です。

今後、母子共に「自分らしい幸せ」を諦めず、希望をもって生きていけるための具体的なサポート活動を拡げていきます。そのための活動資金にしますので、ぜひお気持ちいただけたら嬉しいです。応援よろしくお願いします。