見出し画像

【タイ生活】ハーバルボールマッサージ@at ease

タイに来てから6ヵ月弱が経とうとしている。生活にも余裕が出てきたので、タイの伝統文化などに触れてみたく、Voice Hobby Clubでハーバルボールとマッサージを習いに行くことにした。

他のママ友も一緒に習いに行かないかな?と思い、『一緒に行かない?』と聞いてみたら、『ハーバルボールマッサージを受けたことないから、やりたいかどうか分からないなー』と。うんうん、そうだよね。もっともだよね。いや、チョット待てよっ!私も受けたことないよっ!!なんで習いたいと思ったんだろ。。。笑

ということで、まずはハーバルボールマッサージを体験すべく、タイ・バンコクで人気のタイ古式マッサージ店であり、ハーブ農園なども持っているat easeに行ってきました。

お店の場所

at easeはマッサージ、スパ、酵素風呂などを提供していて、スクンビット33/1とスクンビット39/1に3店舗のお店があります。

両方のお店に行ったことあるけど、行きやすいのはプロンポン駅から近いスクンビット33/1の店舗かなと。プロンポン駅から歩いて5分くらいだし、エムクオーティエとかフジスーパー1号店もあるので、シーローなども捕まえやすい。前後に買い物、ランチ、お茶などもしやすい。

今回のハーバルボールマッサージで初めてスクンビット39/1のお店に行ったのですが、雰囲気は39/1の方が良いと感じたよ。また、担当者にもよるのかもだけど、丁寧さやサービスも39/1の方が良かったなと感じました。

予約方法

ホームページも日本語で見れるので安心♪また、予約はホームページに詳しく記載&予約フォームが載っているので、そちらを見てもらえればすぐにわかりますが、LINE、Facebook、Instagram、WhatsAppなどのメッセージ機能から予約できます。

問い合わせも日本語でも可能だし、お店に行ってお金のお支払いなどについても日本語通じることが多い。

ウェルカムドリンク

at easeに到着したら、ウェルカムドリンクをもらえます。美味しいハーブティーを飲みながら、コースを確認して、簡単な予診票を記入。特に辛いところや触って欲しくないところ、持病などがあれば記載します。その後にお金を先払いします。

ウェルカムドリンクのハーブティー
外はとても暑いので、冷たいお茶がありがたい
スクンビット39/1の店内の様子

ハーバルボールマッサージ

at easeのホームページにはハーブボールマッサージについて下記のように説明がありました。

ハーブボール
タイの伝統的温熱トリートメント。綿布に包んだタイハーブを蒸し、体に押し当てマッサージしていきます。温熱効果とハーブの効能で筋肉のこわばりをほぐし、血行を促進しますので肩こりや腰痛でお悩みの方におすすめです。また、農薬や化学肥料を一切使わず有機農法で育ったハーブを使用。使用したハーブボールはお持ち帰りいただき、セルフマッサージやバスタブに入れて再度お楽しみいただけます。

各種スパトリートメント - at ease (atease-massage.com)

ハーバルボールマッサージは、まずマッサージ用のパンツ1枚に着替えます。一人に対して2つのハーブボールを温めてくれており、それを交互に温めながら施術してくれました。

部屋に入ると、フワッとハーブの良い香りがし、匂いだけでも癒される感じ。もみほぐしというよりは、じんわり温めてもらうイメージの方が強いかも。でも、程よい硬さのハーブボールでグリグリとされるので、ツボにあたってとても気持ちよかった。担当のお姉さん曰く、ハーブボールで結構を促進して、筋肉のこわばりをほぐした後に、オイルマッサージとかタイ古式マッサージをすると、よりほぐされて良いのだとか!次回は是非セットで来てねと言われました。

ハーブボールを使った1時間のマッサージはat easeでは900THBでした。私は1時間のマッサージに対して、施術後お店を出るタイミングでチップとして50THBを渡すようにしています。

マッサージが終わった後に、ハーブボールを持ち帰るか聞いてくれました。持ち帰ると伝えると、使用したハーブボール2つともを袋に入れて持たせてくれました。こちらは温かい間にセルフマッサージに使うこともできるし、お風呂に入れてハーブ湯にしても良いそうです。

電子レンジで温めて使えるか?と聞いたところ、at easeの方にはダメと言われました。しかしながら、後から色々なWebページで調べたところ、温められそうだったので、ハーブボールを少し水で湿らせてからお皿にのせて、ラップなどをせずに電子レンジで30秒~1分くらい温めてからセルフマッサージに使用しました(自己責任で実施してくださいね!)。

匂いがなくなるまでハーブボールの効果は持続するとの情報もあったので、冷めてからは冷蔵庫に保管して、3,4回セルフマッサージに使用した後、最後はお風呂に入れてハーブ湯にしました。

ハーバルボールを温める道具
おそらく蒸している
実際にマッサージに使われたハーバルボール
希望すると2つとも袋に入れて持ち帰らせてもらえます

アフタードリンク

マッサージの後は温かいハーブティーと小菓子(パイナップルのドライフルーツ)をいただけます。ショウガとターメリックが入ったハーブティーで、体の芯から温かくなりそうな感じでした。

プロダクト販売

at easeはタイの古都、スコータイ地方でハーブの無農薬農園を持っていて、化学薬品を一切使うことなくレモングラス、コブミカン、パンダンリーフ、カミン(ウコン)、プライ(ぽんつくしょうが)、バタフライピーなどを栽培しているそうです。

そこで育てたハーブを使って、ハーブティー、ハーブボール、ハーブパットなどを製造して、お店で販売していました。

結構お手頃な価格なので、日本へのお土産やタイ在住の人への手土産などでも喜ばれそう♪面白いところでは犬用のハーブボールなんてものも売られていました。

タイハーブのホットパット
タイハーブのアイピロー
手頃な価格なのでお土産にもよさそう
タイハーブのハーブボール。
自分でマッサージできるようになったら、
こちらで品質の良いハーブボールを購入して
セルフマッサージも良いかも

まとめ

ハーバルボールマッサージはとにかく癒しでした。施術後は血行も良くなったような気がしました。寝る前にセルフマッサージとかできたら良く寝れそう。ということで、とても満足したし、実際にどうやってハーブボールを作成するのか、マッサージはどうやってするのか知りたくなったので、Voice Hobby Clubのクラスに参加したいと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?