見出し画像

他人に自分の成長を伝えるのって難しい

みなさんこんにちは、ユシアです。

2019年度の下期も残すところあの2ヶ月となりました。
以前こんな記事も書きましたが

僕の会社は、半期に1度目標を設定して
期の終わりに評価をします。
そして、今期の自己評価を提出する時期が近付いています。

まずは自己評価をして、それを基に上司と面談をするのですが
僕はこの面談が苦手です…。
自分がどんな仕事をしてきたのか、目標を達成できたのか
第三者にも分かるように、数量的に評価をすることは難しいと感じます。

会社の目標設定のルールに
少なからず不満がある、ということもありますが
人に物事をきちんと説明することが出来る人は
同じ状況でも、上司に自分の成長をアピール出来るのだろうな
と思います。

もちろん自分のためにも、数値的な目標を立てることは大切だと思います。
目標に値を設定することで、達成度が見えやすくなるので
目標の達成率が高くなる、
目標を達成できない大きな理由の1つが
「抽象的な目標を立てること」ということは
よく言われていることです。

会社で目標を立てたり、評価をしたりするのは
その能力を高めるためでもあるでしょう。
だからこの面談を、気負いすぎることもないのでしょうが…。

特に今期は、自分が立てた目標に対して何も出来ていないと感じるので
前回よりも更に憂鬱です。
というか1つ言いたいのは…

後2ヶ月もあるのに、面談早すぎ!

やっと仕事が落ち着いたので、これからいろいろやろうとしていましたが
ちょうどそんなタイミングで評価の時期です。
期末までの見込みで評価をせよ、とのことですが
そんな、やっていないことをあたかもやったかのように書くことは
僕には出来ません……。

この自己評価も僕の課題の1つだろうな
と思うのですが、果たして克服できる日は来るのでしょうか。

20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。