見出し画像

集中するには時間を計ることが有効だと再認識

みなさんおはようございます、ユシアです。

最近寝不足が続いているからか
仕事に集中できない事が多いのですが
(良くないのだけど…汗)
昨日今日と「久しぶりに集中できた!」と感じました。

その理由は「時間を計って仕事をしていたから」
しかも、ただ時間を計っていただけでなく
「その作業にどれくらいの時間がかかったのか」を
上司にも確認してもらう必要があったので
自然と集中できていました。

その代わり、同僚から届いていたメールに気が付かず
直接確認されるはめになりましたが…。

ただ、それがまた「自分が頻繁にメールを確認していること」
つまり「普段いかに集中できていないのか」
に気付くきっかけにもなりました。

色々な仕事術でもよく聞きますが
メールチェックは、回数を押さえた方が能率が上がる
ということは事実だと思います。
それが難しい職場もあるとは思うのですが
そういう職場は、職場のルールを変えていくなど
そういう改革も必要かもしれませんね。
それほど「メールは頻繁にチェックしない方がいい」
という話は聞きます。

自分も「あまりメールは確認しないようにしよう」
とは思うのですが、気付くとメーラーを開いてしまっています。
頻繁にメールが来るということもありますが
どちらかというと「集中できていないから」の方が
理由としては大きいです。

そして今日「最近集中出来ていなかったんだなぁ」と思ったもう1つの理由ですが

その仕事が終わった後、ものすごく疲れていた!

もう、その時間を計る仕事が終わったら気が抜けてしまって
今度は全く集中できなくなっていました…。

次に何をやったら良いか
その後に考えないといけなかったからかもしれません。

最初からやることを細分化して
考えなくても手を動かして作業ができる状態
を作っておけば、もう少し集中を続けられたかなぁ
とは思います。

どちらにせよ、自分の集中力がかなり落ちているなぁ
ということは感じるので
少しずつ鍛えていく必要がありそうです。

集中力の良し悪しで、今後の人生が大きく変わりそうですし
なんとなく「集中力高めないとなぁ」と思うのではなく
具体策を考えてみたいと思います!

20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。