見出し画像

ほっこり♪銭湯が舞台の小説4選

はじめに


閲覧ありがとうございます。
amada(あまだ)です。

寒い日は、お風呂でほっこりしたいですよね!
今回は温泉・銭湯が舞台の小説を集めてみました。

ぜひ心も体もぬくぬくしてください♪

1:猫と金髪としあわせの湯

心も体も癒してくれるのが銭湯。
そんな良さがギュッと詰まった作品。

給湯器が壊れてしまって、たまたま訪れた銭湯。
そこは昔ながらのレトロ感溢れる場所だった。
しかしその番台が金髪チャラ男と言う、イマドキの風貌。

実際にそんな場面に出くわしたら、私も躊躇するかもしれない。
でも外見に反して優しさに溢れる人だと気付く。

銭湯を舞台にしたほっこりした優しさを感じられる作品で、面白かった。

2:嵐の湯へようこそ!

亡くなった叔父から銭湯を引き継いで経営することになった姉妹。
そこで働く不思議な従業員と、客たちから寄せられる小さな謎。

雰囲気としては日常の謎を解くコージーミステリー系かと思いきや……!?
続編が読みたくなる。そんな作品。

3:湯屋の怪異とカラクリ奇譚

銭湯の発祥は1591年の東京と言われている。
それだけ古い歴史があれば、きっとアヤカシも利用しているかもしれない。

この作品は人と妖怪が共生している世界で描かれている。
和風ファンタジーと言ってしまうとチープに感じるけど、世界観が独特でにっと読みたくなる。登場人物の設定も凝っていて面白かった。

4:ほどけるとける

高校を辞めたのはいいけれど、やることが見つからない主人公。
働かざるもの食うべからずと言うことで、銭湯でアルバイトをすることに。

銭湯にはいろんな客がやってくるし、働いているスタッフもいる。
学校を飛び出した主人公は様々な人と出会って、紆余曲折しながらも新たな道を見つけ出す。

主人公の生き方は正攻法ではないし、人によって受け取り方が違ってくると思う。でも私は、こんな生き方もいいなと思った。

「ほどけるとける」のあらすじは関連記事をご覧ください↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?