マガジンのカバー画像

カメラの話題

94
カメラに関する話題を掲載しています。
運営しているクリエイター

#RFレンズ

【撮影試験】RF16mm F2.8 STM

キヤノンのRFマウントフルサイズ機対応の広角単焦点レンズ、「RF16mm F2.8 STM」の撮影試験を…

【撮影試験】Canon RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

※22/07/30 22:11更新:「その他」を追加しました。 RFマウントのAPS-Cセンサー用高倍率ズー…

RFのノーマルレンズで桜撮影

先日、桜が満開と言う事で県内のみではありますが桜撮影をしてきました。 今回は昨年のイチョ…

【撮影試験】Canon RF14-35mm F4 L IS USM

RFマウントの超広角ズームレンズ「RF14-35mm F4 L IS USM」の撮影試験を行いました! ↓レン…

【撮影試験】Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM

先日購入した軽量望遠ズームレンズ「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の撮影試験を行いました! …

【撮影試験】Canon RF35mm F1.8 MACRO IS STM

RFのマクロレンズの1つであるRF35mm F1.8 MACRO IS STM。 試し撮りをした結果をご紹介します!…

【撮影試験】Canon RF50mm F1.8 STM

RFの「撒き餌レンズ」と呼ばれるRF50mm F1.8 STM。 こちらを早速試し撮りしました! レンズの紹介はこちらから。 ボケ・シャープチェック開放のF1.8は柔らかい描写となるが、F2.5辺りからピント合った箇所がシャープに変わる。 一番シャープに写るのはF5.6以降から。ボケを強調させたいならF1.8~2.5、ボケとシャープのバランスを取るならF2.8~4、カリッとした写りを求めるならF5.6以降が最適と言える。 夜間撮影夜間ではEOS R6を使用して六本木ヒル

「レンズ縛り」でイチョウ並木撮影

先日、明治神宮外苑のイチョウ並木を撮影して来ました。 今回は撮影にあたり、使用するレンズ…

【撮影試験】Canon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

購入したばかりのRF100-500mmを早速撮影試験しました。 ↓レンズの紹介記事はこちらです。 …

十三夜

本日、「十三夜」と言う事で超望遠レンズを使用して月撮影! 使用レンズは800mmです。 1.6倍…

【撮影試験】Canon RF800mm F11 IS STM

800mmと言う超望遠なのに軽量な「RF800mm F11 IS STM」。先日撮影試験を行いましたので公開し…

彼岸花撮影

昼前に地元で彼岸花を撮影して来ました。 撮影について今回は初めて使用するレンズとして2本…

+1

RFレンズの「70-200mm」

新しいRFレンズがやって来た!

昨日(8/2)の予告通り、本日新しいRFレンズがやって来たのでご報告を。 今回購入したのは2本です。 RF24-105mm F4-7.1 IS STM まずは「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」からご紹介。 こちらは2020年4月9日に発売されたRFマウントで非Lの標準ズームレンズ。新品ではなく中古の美品を入手。 焦点距離は24mmから105mmと広角~中望遠域をカバー。RFマウントのズームレンズとしては最軽量である(重さ:375g)。 EOS R6に取