A305

職業はCyber content creatorに移行中。広島・岡山県を中心にした記事…

A305

職業はCyber content creatorに移行中。広島・岡山県を中心にした記事です。

マガジン

  • 6輪生活ブログ

  • ITブログ

  • 日常ブログ

  • 後鳥羽上皇流刑地伝説

最近の記事

【モーターブログ #2 デジタル化の波】ディーゼルエンジン制御プログラム最新化サービス

6輪生活とは、車とバイクで人生を楽しむ生活(人生)を言います。 車を持っているけど、バイクはこれから買いたいなと考えています。 1.はじめに私は、2019年製のマツダ3のディーゼルのセダンに乗っています。 先日、「MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1」を受けてきました。今回はこのアップグレードについて話していきます。 2.マツダ3の2回のバージョンアップ今年の4月に、マツダからダイレクトメールが届き、マツダ3のソフトウェアのバージョンアップを実施しました。バ

    • 【ITブログ #4 新技術】IT技術に新しい技術はありません

      今回は、ITの新しい技術についてのお話です。 1.はじめに私はユーザー企業でシステムを構築する仕事をしています。皆さんがシステムに障害が発生した時や新しいシステムを導入する時に、対応や研修をしている社員がいると思いますが、そのシステム部門を担当しています。 良く言われることですが、新しい技術を理解していくのは大変だろう、移り変わりが早いし、新しい技術がいくらでも出てくると言われます。中には、ついて行けるのはすごいとまで、言っていただけます。私も、大変なんです、いつも情報

      • 【日常ブログ #1 ワクチン接種】

        投稿する頻度が遅くなりました。YouTubeをアップしていました。よろしければ、ご視聴ください。ドライブやITに関するVlog(Video blog)です。 https://www.youtube.com/channel/UCBZHZcYrky8mKRHVBWkkUXQ 1.はじめに今回は、私がワクチン接種をした時の話しです。 YouTubeにアップした「#11ワクチン接種」のnote版になります。 私にはアレルギーがあります。 その上、過去に日本脳炎のワクチン接種で39

        • 【ITブログ #3 クラウド】クラウドを理解するのは、なぜ難しいのか

          今回はクラウドについてのお話です。 1.はじめに クラウドという言葉をよく聞かれると思います。Googleドライブだと、ネットのどこかにサーバーがあって、その中にファイルが保管できるくらいだと考えることができると思います。がしかし、AWSやSaaSなどの言葉が出て来ると、それ何のこと?になってしまうと思います。 今回は、この「クラウド」という言葉の解説をしながら、なぜ理解しにくいのかを説明いたします。 2.クラウドという言葉がなぜ理解しにくいのか 理解しにくい理由は、非常

        【モーターブログ #2 デジタル化の波】ディーゼルエンジン制御プログラム最新化サービス

        • 【ITブログ #4 新技術】IT技術に新しい技術はありません

        • 【日常ブログ #1 ワクチン接種】

        • 【ITブログ #3 クラウド】クラウドを理解するのは、なぜ難しいのか

        マガジン

        • 6輪生活ブログ
          2本
        • ITブログ
          4本
        • 日常ブログ
          1本
        • 後鳥羽上皇流刑地伝説
          4本

        記事

          【ITブログ #2 楽天モバイル】月額400円で電話かけ放題のスマホを作る

          今回も楽天モバイルについての内容です。 1.はじめに 今回の内容は、最初から「月額400円で電話かけ放題のスマホを作る」を目指したのではなく、楽天モバイルの電波の受信状態が悪いので、対策を実施したら、たまたま「月額400円で電話かけ放題のスマホ」が完成した話です。 説明する上でのスマホの機種は、楽天モバイルの「AQUOS sense4 plus」です。SIMが2枚装着可能なスマホであれば、実現可能です。「eSIM」でも同じです。ただし、SIMが1枚しか装着できない機種では対

          【ITブログ #2 楽天モバイル】月額400円で電話かけ放題のスマホを作る

          【後鳥羽上皇流刑伝説 #4 2つの伝説】もう一つの伝説、温羅伝説

          おはようございます。流刑伝説の4回目です。今回は、吉備地方に伝承されている、温羅伝説(うらでんせつ)を紹介します。 1.吉備地方 吉備地方とは、現在の岡山県全域と広島県東部地域と香川県島しょ部、兵庫県西部(佐用郡、赤穂市の一部)にまたがった、広大な古代の国でした。 令制国で言えば、備前国・備中国・備後国・美作国(備前国より分割)になります。大化改新で、3分割されました。後に、備前国が備前国と美作国に分割され、結果的に4分割されたことになります。 吉備地方は、畿内の大和朝廷

          【後鳥羽上皇流刑伝説 #4 2つの伝説】もう一つの伝説、温羅伝説

          【ITブログ #1 4社めのキャリアー】楽天モバイル

          ITや企業の基幹系業務システムの話をわかりやすくアップしていきます。 今回は、私も契約した、楽天モバイルについての内容です。 1.楽天モバイルを契約しました 先日、ヤマダ電機の楽天モバイルの窓口に行って、回線契約をしてスマホも購入しました。 契約のきっかけは、1年か2年ほどの期間で、音声中心に使用するスマホが必要になったことです。発信よりも着信のほうが多いです。この条件であれば、楽天モバイルの一択になります。 楽天モバイルに対応している、Xiaomi Redmi Note

          【ITブログ #1 4社めのキャリアー】楽天モバイル

          【モーターブログ #1 車とソフトウェア】マツダ3のソフトウェアバージョンアップ

          6輪生活とは、車とバイクで人生を楽しむ生活(人生)を言います。 車を持っているけど、バイクはこれから買いたいなと考えています。 1.私の所有車私は、2019年製のマツダ3のディーゼルのセダンに乗っています。 年間1万5千キロから2万キロ走るので、燃料費が安く、燃費が良いディーゼルエンジンが最適です。リッター20Km以上は走り、燃料費もガソリンより20円ほど安いです。私の車はAWD(4WD)なので、燃料タンクは48リットルになります。満タンで、700Kmから800Km超を走る

          【モーターブログ #1 車とソフトウェア】マツダ3のソフトウェアバージョンアップ

          【後鳥羽上皇流刑伝説 #3 作られた物語】異郷淹留譚(いきょうえんりゅうたん)としての伝説

          おはようございます。流刑伝説の3回目です。投稿画面を写真から変えてみました。いかがでしょうか。よろしければ、皆様のご感想、ご評価をお教えください。 1.日本の物語や伝承 日本の伝説にはいろいろありますが、大きく物語と伝承に分けられます。 作者が意図を持って創作したのが物語とすると、自然発生的に言い伝えられたのが伝承と言えます。 後鳥羽上皇流刑伝説は、明らかに人が作った物語です。人々が、自発的に言い始めた伝承とは異なります。 日本に残されている物語と比較してみましょう。そうす

          【後鳥羽上皇流刑伝説 #3 作られた物語】異郷淹留譚(いきょうえんりゅうたん)としての伝説

          【後鳥羽上皇流刑伝説 #2 二つの配流ルート】比和ルートと君田ルート

          おはようございます。流刑伝説の2回目です。 1.史実の配流ルートについて 後鳥羽上皇や承久の乱については、ネットに多くの情報がありますので、ここでは言及しません。 どうぞ、一度、検索してみてください。 後鳥羽上皇が隠岐の島に配流された時のルートについては、はっきりとわかっていません。後醍醐天皇が配流された時のルートは比較的、明確になっており、各地の伝承の場所や桜などが存在しています。 承久の乱を記録した「承久記」には、数カ所の地名の記述があるだけで、ルートは示されて

          【後鳥羽上皇流刑伝説 #2 二つの配流ルート】比和ルートと君田ルート

          雪を楽しむ!君田沖の原農村公園(広島県三次市君田町櫃田) 【後鳥羽上皇流刑伝説 #1 君田町沖の原】

          広島県北部に雪が降ったので、三次市君田町に行ってきました。 場所はココです。詳しくは、君田沖の原農村公園で検索してください。 動画中心でしたので、写真はあまり撮影していません。 後日、編集して、ユーチューブにアップします。 ここは中国山地のど真ん中ですが、地名に海を示す「沖」の文字が使われています。 「おきのはら」と読みますが、中国地方に似た地名がありませんか。 そう、「おきのしま」=隠岐の島です。 なんで、こんな地名になっているのでしょうか。 実は・・・・ここは伝説の

          雪を楽しむ!君田沖の原農村公園(広島県三次市君田町櫃田) 【後鳥羽上皇流刑伝説 #1 君田町沖の原】