見出し画像

つながる、つながる。

ここ数日で、noteのフォロワーさんが増えました。 そして、stand.fmのフォロワーさんも増え、英語多読をしている方からレターをもらうこともできました!

どうして増えたのか、note と stand.fm それぞれで考えてみました。

note の場合

① リレー企画に参加することができた :
  バトンを渡して頂いた Amiさんには重ねて感謝です。この記事自体のPVがたくさんありましたし、バトンの行方を追って見に来て頂いた方もいらっしゃったのではないかと思ってます。

② いろんなジャンルの記事を書いてみた:
  最近は、バランス良くいろんなジャンルの記事を書くようにしてます。…というか、自然にそうなりました。子育て、教育、日記、英語多読、読書…。前回はフルーツ愛☆
  すると、それぞれ異なる層のnoterさんからスキをつけて頂き、結果、相互フォローさせていただくということになったのかな、と。


stand.fm の場合

スタエフは、ここ最近またユーザーさんが増えたのかな?と思うくらい、フォローしてくれる方が増えました。 
実は、スタエフのアプリの通知を非通知にしてしまったため、チェックするのは2~3日に1度。 そのたびに増えている感じです。 英語もしくは多読をしている人はほぼいないので、「なんとなく」フォローだと思います。 
昨日増えたのは、サンデージャポンでスタエフが話題になったからというのもあるかな?と思ってます。

そんな中、気になるフォロワーさんが2人。

ひとりは、スタエフのアカウントは名前登録くらいで、読み専の方かな?と見ていますが、複数の配信記事にスキをつけてくれてます。なんとなく、多読をしているのでは?と推測しています。

もうひとりは、レターをくれました! 多読をしている人でした!! や~っと、多読をしている人と繋がれました♬  その人も、何らかのSNSで多読情報発信してたら、見に行こうと思います!

スタエフについては、最近どう続ければ良いか悩んでいたので、励みになりました~。 でも、スタエフってブログ形式だから、古い記事は埋もれてしまいそうなのがネック。 もし、これから多読しようかなーと思っている人が見に来た時に、第1回、2、3…と順番に聞いてもらうには、別のリンク作んないといけないのでは?と思っていて、それくらいなら他にいいとこないかな~と思案中。


まとめ

noteもstand.fmも、こつこつ続けて記事を上げ続けているからこそ、フォロワーさん増えたりPV増えたりしているのかな、と思います。一般的意見ですね💦 でも、継続することが何より、と実感しました。

その中で、ひとつのジャンルにこだわらず、ある程度は広げてみるのも手なのかな…と思いました。違うジャンルでつながっても、また違う記事に共感してもらえることもありますよね。

まずは、「自分がここにいる」ことを知ってもらうことが大切かな、と思いました。

noteのフォロワーさん、stand.fmのフォロワーさん、みなさんのおかげで配信を続けられてます♪ 心から感謝です😊。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#noteのつづけ方

38,291件