見出し画像

続報 - Wix Japan からも連絡が来た話。

きっかけは、noteらしいです。。

前回、wixの開発ツール wix velo を試してみたら、Wix担当者から英語でメールが来た話を書きました。

あれから数日 -

仕事用メールの迷惑メールフォルダ(またしても💦)に、Wix からメールが届いていました。

なんと、今回は日本語です!

またしてもZoomでのミーティングをセッティングしますので、都合の良い日時をお選び下さいという内容。

Wixはそういう文化なのでしょうね。 ん?いや、もしかして… 私が営業アシスタントで車を乗り回している間に、システム会社界隈では、もはや文字のやり取りなんてものは無くなったのかもしれません💦

あぁ、skype のチャットが懐かしい…📭

今度は日本語なので、言葉や時差の心配も不要。 すぐ申込みしました。

Wixの担当者は、わたしより若いだろうな、という女性。イメージとしては、美味しいイタリアンかパン屋さんを知っていそうな。

てっきり前回の英語でのアンケートを元にした話かと思ってました。 が、違うと。 そちらとは無関係っぽい。

連絡をくれたきっかけは、noteを見たから!!!

なんと…。びっくりでした。
前回の記事を見て、wixでホームページの提案とかしている人っぽい、しかも、veloを使った?よね?そこも気になる…という感じでした。

wixにはパートナープログラムがあるので、もし仕事でwix使うのなら、参加してみては?というのと、veloを使ったプログラムをしようと思う人が日本にはまだ少ないので、勉強する気はありませんか?という内容でした。

さきほど、パートナープログラムには無事、参加できました。
そして、それ経由で探すと、日本語で書かれた veloのマニュアルがあっさり見つかりました!

日本語なので、少しやる気が出たので、これを見ながらやってみようと思います。

それにしても、北海道の地方都市に住んでるわたしに。 よくぞ見つけ出して連絡をくれたなぁと思います。

というか、わたしの考えが古いのかもしれません。

仕事は、身の回りからコツコツとアピールして、信頼を得たところでもらえるようになっていくもの、と考えてました。

ところが、今回声をかけて頂いたのは、veloを少し試したというnote。
そして、前回の英語のやり取りに関しては、veloを使って英語のマニュアルを開いたという記録が残っていたこと。

わたし個人の実力とか人柄とか、直接見てもらったワケではありません。

わたしは、今回フリーランスIT屋さんを始めるにあたって、twitterやinstagramを始めましたが、twitterはともかく、instagram は予想とは違った流れになっています。

これについて考えたことは、また別記事にするとして。


このnoteも、wix Japan の方の目に触れるかな?

声をかけて頂いてありがとうございます! おかげ様で、視野が広がりました。 フリーランスとしての進み方も、少し見直してみようかと思っています。

まずは、wix velo を使ってみます。


そして noterのみなさんへ。 note恐るべしです。 とにかく、思いついたことは noteで書いてみることをオススメします!!



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件