マガジンのカバー画像

つぶやきの場所

5,876
★あなたが最後にたどり着く場所となっております。 地位や名誉を手に入れても、幸せになれることはありません。 結局の話、最終的に楽しいことを(好きなこと) あなたが見つけな… もっと読む
運営しているクリエイター

#ブログ仲間募集

文章は、あえて 「○○な人だけ登録して下さい」 と限定する事で、

○○に当てはまる人を魅了するというテクニックができます。

これは1960年代から存在する使い古されたテクですが、

「ぜひ皆さん登録して下さい」「買ってください」よりも

反応率は良いので積極的に使っていきましょう。

凡人が結果を出したいなら、 毎日積み重ねるしかない話

コンテンツを分厚くすることで、やっと「1」の結果が返ってきます。

短期間で求めちゃダメ。 最低でも3年は見積もりしましょう!

他人と同じ事を同じ量でやってたら、一生抜け出せないですよ。

他の人がドン引く量をこなすか、 まったく違う方向性で当たりを探りましょう。

こういう差別化を狙って打たないと結果は出にくいです。

最初は真似で良いですが、最後はオリジナリティは必ず考えましょう。

そして自分だけの売りを作りましょう!

フォロワー数の権威性はそろそろ賞味期限が切れそうではないですか?

なぜなら今は

「いかにクリエイティブな事に取り組んでるか?」が
権威性のメインだから。

新しい価値観に入れてるか、 それとも旧価値観を引きずってるかで判断される。
どんなに数字を持ってても旧価値観ならダメかもしれません。

Amazonギフトカード購入でAmazonギフトカード1000円のコードが当たるよ!

Amazonギフトカード購入でAmazonギフトカード1000円のコードが当たるよ!

✅11/24-12/7
①対象Amazonギフトカード5,000円以上購入
②応募
→Amazonギフトカードのコード 1000円分抽選

↓詳しい特典入手条件はこちらです。

↑登録しないともらえません。
#ad

会社は簡単に裏切りる話

なので「アイデンティティを会社に全置き」 というのは
リスクが大きすぎます。

リストラされて公園で意気消沈してるサラリーマンも、
SNSでフォロワー持ってたり、ブログ収益があればウジウジしないでしょう?

個人で発信力を持つのは、最低限のリスクヘッジです。

だからブログもSNSもやる価値があるのですよ

伝えるっていうのは想像以上に難しい話

これらを流れるように出来るようになるには、相当な修行が必要です。

でも、その代わり、一度身につければ商売で困る事はほぼ無くなくなります。

ブログはその一歩ですね。

「安いから選ばれる」と「高くても選ばれる」 だったら

後者を目指した方が良いですね。

なぜなら前者はいくらでも替えがきくから。

つまり替えがきくって事は大事にされないと言うことです。

人間関係に例えるなら、 都合の良い人として利用されるようなもの。

それを避けるためにも、価格以外で選ばれるブランドを目指しましょう!

確実に儲ける方法は、 元手のかからない商品を売ることです

つまり、元手が0円なら、 例え100円で販売しても儲けが出きます。

損することは決して無い。

例えば公園で松ぼっくりを拾ったり、海岸で流木を拾って売るのも元手0円。

ブログの場合は知識がウリだから、それも0円で仕込めます。

「いままで慣れ親しんだ仕事を捨てて新しい事にチャレンジする」というのは非常にキツイ話す

なぜなら、 前職でどんなにこれまで功績を積み上げてきても
畑違いに飛び込んだら全て1からやり直しだから。

でもそのかわり、2つの畑を極めれば替えの効かない超絶レアキャラになれます。

これが強い。マジで強いのです。

SNSのつながりって、有益さだけじゃなくて

「価値観の共通」も大きな要素になってますよね?

つまり、お互いに信じてるもの、見てる視点が同じ人とつながりたい感じ。

それがSNSでは大きいですね。

だから、 あなたはどんな価値観を持っているのか、
それを言葉にするとフォロワーの輪は少しずつ大きくなります。

note をはじめ、 自社商品を作ったら作りっぱなしで放置する人が多すぎる話

セール計画を立てたり、 定期的にレコメンドして
「新規ユーザーが買うきっかけ」を作らないと売上伸びないし
せっかく作った商品がストック資産にならないですよ。

安定という言葉は、 日本人が大好きな言葉です

なので、セールスする時はよく使われます。
(「不動産投資で安定収入!」 とかね。)

安定っていうのは、売る側が使う言葉であって、
ありがたがる言葉じゃないんです。

安定と高収入は両立できない。

不安定の連続の中で勝ち続けてるのを『安定』 といって魅せてるだけなのです。

私がビジネスを辞めない理由は、

私がビジネスを辞めない理由は、

お金のためでなく「脳のトレーニングのため」です。

ビジネスは最高のマーケティングの脳トレだと感じています。