見出し画像

Joy-Conを修理に出した

RPGでキャラが勝手に動いてしまう、ADVの文章が自動送りされる……。
触ってないにもかかわらず、Joy-Conのスティックが勝手に入力されます。

新しく買うとなると、価格とプレイスタイル面で懸念事項が出てきます。
Nintendoの新品は高いし、サードパーティー製は形が異なるので携帯に向きません。

というわけで、修理に出すことにしました。

梱包は、サイズと安全面を考えて宅急便コンパクトにしました。クリックポストでもギリギリ入りそうでしたが、それなりに愛着のある機器です。万一のことで壊れないようにしたい。

綺麗になって戻ってきますように!

今日のできごと

日記を書く習慣をつけたいなー、ということで今日のできごとを書きます。

今日は図書館に行って基本情報の勉強をしてきました。
YouTubeでポモドーロテクニック(25分勉強し、5分休む)という勉強法を知ったので(厳密に時間管理はしていないですが)、疲れたと感じたら小休憩するようにしました。集中力はもったので、一応効果はあったのかな?

嬉しかったのは、科目Bのプログラミング系の問題が解けるようになっていたことです。初見は絶対解けないと思っていたのですが、参考書を1周してみれば、どの演習問題も解けるようになっていました。やったね。
慣れてないとビビりますが、やり方が分かればシンプルな処理が多いです。

基本情報はすでに1回試験を延長してしまったので、ようやく光明が差しました。今月こそは受験したい。

あとはA試験の2進数を理解するのと、セキュリティの勉強と、実際の模擬試験に慣れることですかね。なんだかんだで道のりは長い。

本を借りた

図書館の帰りがけ、本を3冊借りました。
『「AIで仕事がなくなる」論のウソ』
『21世紀の職業図鑑 未来の職業ガイド』
『図でわかる株入門』

うーん真面目!という感じですが、パラパラ読むだけで終わりそうです。
内容は興味あるんだけどね。

小説も読みたいけど、試験終わったらかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?