見出し画像

「浴室」2022/11/16の日記


〜〜〜

定期的に自分はなんて酷い人間なんだと思うし、一週間も経たずに「まあどうでもいいか」と思うところまでワンセット。先日は、友人(女性)から苦手な同僚2人(男性)と3人で飲む予定があるから来てくれないかと誘われ、なあなあにしてしれっと当日バックレてしまった。

結局、その後含めて関係者からの連絡はなく、顔を合わせてもお互い何も言わないもどかしさから、「同僚と友人の信頼を失ったな〜 わたしってほんとダメな根暗な奴だな〜 こんな奴と誰が仲良くなりたいんだよ」とぐるぐる考えてみたけど、すぐにどうでもいいこととして取り扱うこととした。

きっと気に留めてるのはわたしぐらいで、相手もそのうち忘れるし、そもそも苦手な人から失われる信用なんてどうでもいいし、などと言い訳をして心を落ち着かせた。人生にとってすべてはむだごとだ!


悪いけど自分の精神衛生がいちばん大事だから。面倒くさいことは考えるのヤメヤメ・・・。


〜〜〜

相変わらずLUSHの風呂に入っている。

気づけばもう11月も半ばで、明確に冬になった。紛れもなく冬。冬の何が嫌かというと、とにかく浴室が寒すぎなこと。築55年の古マンションでは浴室暖房もなければ追い焚きもないので、毎度毎度大量のお湯をはってお気に入りの入浴剤をブチ込むことを許されている。ありがたい。


実家にいた頃は、残り湯で洗濯をすることから入浴剤を使うことはほとんどなかったからその反動もあるのかも。今思うと家族みんなで湯船の湯を共有してたのすごいな。一人暮らしが長すぎて贅沢に慣れてしまったし、多少不快感が生じるのが寂しい。ご時世も相俟って「家族だから」で許容される閾値が潔癖寄りに変化してしまったな。


こういう衛生観念について、学生時代はリップクリームを平気で他人に貸す友人に衝撃を受けたんだけど、最近歯ブラシを家族で共有できる人いるときいて以前を越える衝撃を受けた。感覚が違いすぎる人間。


衛生観念に関わらず、こういう感覚の大きく異なる人間が世間にはウジャウジャいるのか。怖。


〜〜〜

吹きこぼれそうな鍋はかわいい。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,574件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?