見出し画像

テックアカデミーWebデザインコースを終えて


先日、2021年7月25日、
テックアカデミーWebデザイン4週間コースの受講が
終わりました~~~( ;∀;)

頑張れた日もあれば頑張れなかった日もあって、、

せっかくなので、記録しておきます。
どうやって進めたか、感想含め。

始めたきっかけはこちら⇓

つまり一言でいうと、
「6月に無職になったから、
 次の進路模索のためにITに手を出してみた」

【カリキュラム内容】※ざっくり

・Webサイト制作の流れや知識

・Photoshop

・HTML/CSS

・JQueryちらっと


こんな感じ。

Photoshopすら触ったこともなくて、
最初から最後まであたふたした。
何が何をさしてるかも分からず、
しっちゃかめっちゃか。
Photoshopはチュートリアル見た方がいい!!!
絶対!!
何回もいじって慣れるしかないなぁ~とは思った。


【スケジュール】

6月10日無料体験(カリキュラムと30分のメンタリングの体験)
    ※1週間以内に申し込みで1万円OFF!という言葉から、
        悩んだが参加を決める。

6月16日:予備スタート(カリキュラム閲覧可能)

6月28日:本スタート(Slackというチャットでの質問可能)
    ★この日から4週間!

7月3日:メンタリング初回(合計7回あります)

本スタート開始後、1週間半後の気持ち⇓

一言でいうと、
「とにかく私にとっては参加して良かった!」

TwitterでLessonや課題の進捗度合い、
メンタリングの感想などを報告してた。
Twitterの世界だけではあるけれど、
Webデザインだけでもここ1,2年で勉強してる人が
びっくりするくらい多いこと、
スクールではなく、独学の方も多いことなどもわかった。
スクール反対派の意見もあって、
「アホな投資だったかな??」
とか不安になったりしてたときに書いた気持ち。

7月14日:宿題未達成が始まる、、

7月17日:
メンターさんより、「オリジナルサイト作成は進捗的に難しい」を
優しく指摘される。

7月25日:
オリジナルサイトの手前の「ショップサイトのコーディング」
課題の再提出で終了。


【全体感想】

IT知識ゼロの状態で始めた自分が悪い部分は
重々承知の上で書きます。

1ヶ月コースで必要な学習時間を確保できると思い、
事前にスケジュールたてて考えた上で申し込んだ。
週40時間の勉強時間があれば大丈夫なはずだった。
でも、実際は週40時間では追い付かず、
オリジナルサイトの作成まで到達できなかった。

具体的にIT知識ゼロとはどういうことかというと、
HTMLもわからない、
SEの仕事内容(要件定義や設計など)もわからない、
というような状況。
この状態での、テックアカデミーの課題はレベルが高かった、、
事前知識がもっとあったほうが、自分の身になったとは思う。

【メンターさんの感想】

基本週2回、1回30分の計7回のメンタリングという、
オンラインで現役プログラマーの方に質問できるサービスがある。

私の担当のメンターさんはめちゃめちゃに優しかった。
初心者の分かりにくいであろう質問にも嫌な顔せず、
丁寧に答えてくれた。
メンターさんいなかったら、
もっと早い段階で投げ出していたと思う。
感謝感謝感謝です!

最後、ショップサイトのコーディングの課題合格まで達成できなくて、
めちゃくちゃ情けなかったけど、もうそれは仕方ない。
今回の学びを無駄にしないように、
少しずつでも勉強は続けていこうと思う。


【ド初心者で検討している方へ向けて、、】

・参加の目的や目標は明確にして、
 それが叶えられるかよく考えること。
 …最後の満足度に影響が出るかも。

・勉強時間はあくまでも最低時間。
 その他に復習の時間が必須なので、
 1ヶ月コースは大学受験の勉強くらい、
 引きこもり覚悟でないと終わらない可能性がある。

それでも何かとっかかりをみつけたい、
独学で上手くできる自信がない。 
⇒そんな方には、とてもおすすめです!

今が一番若いということをいつも心において、
飛び込んでみることは大事だと思うから。


私の座右の銘は、
「やらない後悔より、やる後悔」なので。

人生甘くないけど、その中で、
自分らしく、よく生きるために、
これからも色々挑戦していこうと思います!!!


目標★2022年中にクラウドワークスで案件獲る!


P.S. 神メンターさんからの最後のお言葉を載せておく!

本日のメンタリングありがとうございました!
そして約1ヶ月ほどになりますが、本当にお疲れさまでした!
最後、Lesson14の課題合格とまでは行きませんでしたが、
今まで勉強してきた知識はしっかりと身についていますし、
ここまで勉強してきたことは素晴らしい実績です!
この先も是非続けて頂いて、副業なども含めて、
活躍していただけるとを期待していますね!

余談ではありますが、
今後更にHTML・CSSを勉強するのに、
おすすめの書籍もご紹介しておきます。
興味がありましたら、手にとって見てくださいね!
「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」

約1ヶ月にはなりますが、
Webデザインコースを担当できて私もすごく楽しかったです!
ありがとうございました!これからも頑張ってくださいね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?