見出し画像

展示会まであと少し💦展示会準備に全力集中~2022年最後の授業‼ SS12レポート~

皆さん、こんにちは!
舘野ゼミ3期生のこかげです。
2023年が始まったと思ったらもう1月が終わるのか!と驚いている今日この頃。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

いよいよ明日、舘野ゼミの展示会「た展」当日になります!
私達は舘野ゼミ1~3期生初めての合同イベント「た展」に向け、長い期間準備を重ねてきました。

 「どんなに素敵な展示会になるのだろうか」
 「失敗せずにうまく自分の研究を皆様に紹介できるだろうか」

、、、とワクワクドキドキしています!


そこで今回は、ゼミ生が一生懸命「た展」に向けて準備を進める回となった、2022年の12月23日に行われたSS12の様子をお届けします!

少々焦り始めた私たちの様子を温かく見守ってくだされば幸いです(笑)

チームごとに振り返ろう

「た展」では、ゼミ生が研究テーマごとに3つのチームに分かれて展示を行います。それぞれのチームテーマに合わせた展示会場を協力して作成しているのですが、チームの状況はどうなっているでしょうか?

各チームでチーム状況の振り返りを行った様子をのぞいてみましょう!

=振り返り項目=
・今のチーム状態は何点?
・チームのうまくいっているところは?
・チームの改善すべきところは?
・3期生だからできることは?

これらの項目について、各自付箋に書いて考えを共有していきます!

私の所属しているチームには、「もっとチームをよくできる!」と考えている仲間が多かったです。

 「もっと分担作業をうまく進めるためには?」
 「どうやったらお客さんが多く来てくれるかな?」
 「私達の長所や個性を輝かせるには?」

など組織運営、集客やマネジメントなどの経営学部らしい課題の解決に向け、話し合いを進めました。

イベント経営を体験でき、普通の経営学部の講義では学べないことを学べる貴重な機会だなあと実感しました。

日直まりな☆

個人研究の進捗状況を共有しよう

チームでの話し合いが終わったら、今度は個人研究の進捗状況をみんなで共有します。

「た展」ではゼミ生一人ひとりが興味のある課題を研究し、展示する予定ですが、みんなの進捗状況はいかがでしょうか???


 「全然すすんでない」


という人が多かったです(笑)

みんなもそうか!という安心感とともに、ゼミ生同士仲良く危機感を感じる時間となりました。

真剣な表情を見せるゼミ生たち

個人研究を進めよう

残りの時間は個人研究の作業時間!

危機感を覚えたゼミ生たちは、普段とは打って変わって静かに真面目に作業を行っていました。
どんなに忙しくても手は抜きたくないゼミ生たち。
こんなに真剣な表情を見るのは初めてです!

ゼミ生が本気で作成する展示品が並ぶ「た展」、当日が楽しみになってきましたね!

最後に

今回のゼミは「た展」に向けた準備を通して、ゼミ生の本気をうかがえた時間となりました。

いよいよ「た展」は明日です!!!

明日に向けてたくさんの準備をしてきましたので、ぜひ一人でも多くの皆様にお越しいただければと存じます!
「た展」の詳細は以下をご参照ください
                                     ↓  ↓  ↓


皆様のお越しを心からお待ちしています!

byみのり★

立教大学経営学部 舘野ゼミナール3期生 菅原瑚景

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?