見出し画像

なぜコーヒーにどっぷり浸かることになったのか

こんにちは!

TAILWIND coffee brewersの大塚です。
前回は一問一答で自己紹介をしてみました。

今日からは何故コーヒーの世界にどっぷり浸かることになったのかを、何回かに分けてお話できればと思います。

長くなりますがどうぞご覧ください!


◼️コーヒーは身近に

コーヒーは昔から家族と飲んでいました。
コーヒーメーカーもありましたし、インスタントは確かNESCAFE ゴールドブレンドだったような。

祖母がコーヒー豆を買いに行くのによく付いて行ってはお店でどれが良いかを聞かれ、今となっては何故それにしていたのか憶えていませんが「モカ」や「キリマンジャロ」を選んでいた記憶があります。

その頃からアフリカ好きだったということでしょうかね…単に聞いたことあるようなやつを言っていただけかもしれません。

専門学校卒業まではコーヒーは買うものであり、よく飲むものの自分で淹れることはほとんどありませんでした。
ブラックでも飲めなかったですね。

◼️コーヒーを知る

2007年に前職へアルバイト入社をしたのが全ての始まりです。緑のエプロンのあの企業、スターバックスコーヒージャパンです。

その当時、自分の好きなことを別でしながら何か趣味をアルバイトにしたくて、コーヒーか、映画か、本かで悩み、PCで「コーヒー アルバイト」と検索をしたら一番上に表示されたのがスターバックスの求人ページでした。

クリックすると車での通勤圏内に新店が開くとのことで、そのまま応募したら数時間後には電話が鳴り、翌日面接、即採用でした。


論理立てた話し方は昔からでしたし、それまでもブライダルの現場で尊敬語や謙譲語、振る舞いや仕草について見聞きしていたので、その辺りが良かったのかもしれません。

でも当時の社員さんと会うと「祐貴がこんなに続けるとは思わなかった」と言われるので、熱量は低かったのでしょう。


好きではあったもののそこまで深い興味の無かったコーヒーでしたが、ある豆に出会ったことで一変します。


当時のトレーナーがコーヒープレスで抽出してくれたエチオピア・シダモ!
その華やかなフレーバーに受けた衝撃たるや!

苦いとか苦くないとか、ブラックでも飲めるとか、そんな話ではなくシンプルに美味しいと感じました。レモンティーと花束の味でした。

向こうはモジュールの一環だったかもしれませんが、こっちが驚いたのを見てニヤリとしたのを憶えています。

エチオピア・シダモが諸事情により販売終了となる際には、近隣店舗を回って豆を購入し冷凍しておくくらい好きでした。

そこから興味は加速しました。

勤続3年目にしてようやくブラックエプロンチャレンジテストに合格してからは、店舗での接客やトレーニングは勿論、社内のコーヒーの知識を競う地区大会に出たり、企業向け合同セミナーのファシリテーターとして参加をしたり、勉強会を開いたり、コーヒーを知ることと伝えることの面白さを実感し行動していました。

店舗ではカプチーノをオーダーする時に私が居るとわざわざご指名くださる常連様がいらっしゃいまして、キメ細かなスチームをすることに並々ならぬこだわりを持っていました。

今思えば、こんなことをずーーっとやってきているわけですね。


◼️意図と愛着

そして契約社員にもなり異動もしていた2013年、自分の中でコーヒーに向き合う姿勢に変化が起こります。

きっかけは仕事終わりに吉祥寺のコーヒースタンドに寄って、カフェ アメリカーノをオーダーした時のこと。

セミオートマシンでエスプレッソの抽出をしていたバリスタさんが出来上がったエスプレッソを見てちょっと困った表情になり「すみません、美味しいのお持ちしますので2階でお待ちいただけますか?」と一言。

美味しいのをお持ちします?

今でこそちょっとしたメッシュの変化や、湯量の違い、エスプレッソの出方などから狙ったエスプレッソが出せていない事も分かりますが、当時エスプレッソを抽出し直すのはよほど基準から外れてしまっているか単に10秒経過してしまった時だけでした。(エスプレッソが10秒でダメになる説についてはまた別で話しましょう)

この言葉を聞いた瞬間に自分がどれくらい意図を持ってビバレッジを作り出せていたか、コーヒーの持つ個性についてお客様に伝えられていたか、一杯一杯を大切にできていたか、深く考えさせられました。

そして出されたカフェ アメリカーノの味わいとコーヒーの紹介とがリンクしていることに感動しました。

それから様々なエスプレッソマシンのあるお店に行ったりしてバリスタさんのこだわりを知るのが趣味となります。

店舗でもさらにビバレッジの品質にこだわるようになり、パートナーであるということ以上に、バリスタで在ることの意味を考え始めました。

そしてこのタイミングで、スターバックス内に新しい業態が誕生します。


ーーーーーーーーーーーーー


本日はここまでで!
一気に書こうかと思っていましたが、そりゃ勤続15年を一回にできるはずもなく…
あと2~3回に分けます!

次回はさすがにそろそろコーヒーの抽出に関することを載せようかな。

またぜひお付き合いください~。


TAILWIND Coffee brewers
大塚 祐貴

Instagram URL

https://instagram.com/tailwind_coffee_brewers?igshid=YmMyMTA2M2Y=

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?