大塚祐貴

TAILWIND coffee brewers というコーヒーユニットでバリスタをして…

大塚祐貴

TAILWIND coffee brewers というコーヒーユニットでバリスタをしております。TAILWIND=追い風。コーヒーに関することの色々、前職にて学んだ人材育成・マネジメントについて、採用関連の対策、あとは2児の父親としての視点なんかも載せていきたいと考えています~☕️

最近の記事

コーヒーの紹介を。ブレンド/01

こんにちは! TAILWIND coffee brewers バリスタの大塚です。 かなり久しぶりの投稿となってしまいました。 実は、ジャパン バリスタ チャンピオンシップ2022の予選に参加しておりまして、準備やら何やらそちらに時間を割いておりました。予選自体は18日に全日程が終わりまして、現在結果待ちです。 大会は無観客だったのですが、各バリスタの競技動画がSCAJバリスタ委員会のInstagramアカウントに載っておりますので、ご興味ありましたらぜひご覧ください。

    • なぜコーヒーにどっぷり浸かることになったのか②

      こんにちは! TAILWIND coffee brewersの大塚です。 前回の自己紹介で、グリーンエプロンのお店に居たところまでお話しました。 今日はその続きから始めますね。 前回の記事はコチラ↓ ◼️inspired by STARBUCKS 発足 2013年4月、ひっそりと始まった新業態。 もっと人々の日常の近くへ。 今ではNeighborhood Reserve Barという名前となっていますね。ご存知でしょうか? セミオートマシン SYNESSOでの

      • ハンドドリップにおける分量について

        こんにちは! TAILWIND coffee brewers バリスタの大塚祐貴です。 自己紹介も途中なのですが、バリスタですのでバリスタっぽいことも載せていこうかと思います(笑) 皆さんはコーヒーを淹れる時、どんな所を重視していますか? こだわりの器具でしょうか。 豆の銘柄でしょうか。 お湯の温度でしょうか。 今日は私がハンドドリップをする際に一番注視している分量(コーヒー豆とお湯の比率)の決め方について書いてみたいと思います。 まずこの「ハンドドリップ」実は

        • なぜコーヒーにどっぷり浸かることになったのか

          こんにちは! TAILWIND coffee brewersの大塚です。 前回は一問一答で自己紹介をしてみました。 今日からは何故コーヒーの世界にどっぷり浸かることになったのかを、何回かに分けてお話できればと思います。 長くなりますがどうぞご覧ください! ◼️コーヒーは身近に コーヒーは昔から家族と飲んでいました。 コーヒーメーカーもありましたし、インスタントは確かNESCAFE ゴールドブレンドだったような。 祖母がコーヒー豆を買いに行くのによく付いて行ってはお

        コーヒーの紹介を。ブレンド/01

          自己紹介のための一問一答

          初めましての方もそうでない方もこんにちは!TAILWIND coffee brewers バリスタの大塚祐貴と申します。 普段は間借りのコーヒーユニットとして、各出店場所でコーヒーを通したつながり、くつろぎの瞬間、追い風が吹くような感覚をお届けできるようにと活動をしています。 愉快な相棒と一緒にお待ちしておりますので、会いに来ていただけたら嬉しいです。スケジュールはInstagramアカウントにて! https://instagram.com/tailwind_coffe

          自己紹介のための一問一答