見出し画像

3+1RULES|大切にしているマイルール

こんばんは。
しずおかです。

最近お題投稿が続いていますが、今回もお題投稿です!
今回のお題は「大切にしているマイルール」についてです。

わたしのマイルールは「3+1」

生活面での3つと、ずっと大切にしている+1についてお話したいと思います。

1. 床に物を置かない

部屋は常に綺麗な状態を保ちたいですよね。

汚い、片付いていない部屋では気持ちや体も休まらないと思います。

そんな部屋で生活していたら感覚もどんどん鈍りそう・・・。

基本ズボラなわたしは片付けがもともと苦手分野なのですが、
「床に物を置かない」
ということを意識をすることで綺麗な部屋を保てるようになりました。

単純で簡単な事ですが、床に物を置かないだけで部屋がスッキリ見えます。

また、床に物を置かなくなるのでテーブルやソファ等色々な所に物を置きがちになっていきますが、片付いていない部分がより際立ち、気になるようになり自然と片づけたい衝動になり自然に部屋を片付けるようになりました。

心穏やかに過ごせるように、
これからも綺麗な部屋を保っていきたいです。

2. 家計簿をつける

クレジットカードの明細を見てびっくりしたことはありませんか?

ついつい使いすぎてしまい何度後悔したことか。。。

大きな買い物はしていなくても積み重ねでびっくりする金額になっていたりします。

”自分の収支を把握する”

そのために家計簿をアプリでつけています。

アプリだと簡単に、しかもかわいく自分仕様にカスタムできるので楽しんで続けられます。

そして、続けていくことで自分がどのカテゴリーに使いすぎているか、
毎月のおおよその金額が見えてきます。

カテゴリーごとの金額の把握と見直しを繰り返すことで、
だいたいこれくらいになるように収めようとして管理できるようになりました。

わたしがおすすめなのはこのアプリ。
(Phone、iPadのApp Storeで利用可能)

このアプリはアイコンからテーマカラーはもちろん、カテゴリー化したアイコン、アイコンカラーまで細かくカスタムできるんです。

機能もシンプルなので無理なく続けられると思います。

是非お試しいただきたいです!

3. メモをする

脳内キャパ(脳の記憶の容量)は個人差があり、残念ながらわたしはもともとそのメモリ容量があまり多くないほうだと実感しています。。。

なので基本常にメモをすることを意識しています。

人によっては一度に一気に覚えられる人もいるのでうらやましいですが仕方ない。

心理学的に、ネガティブな感情は脳内の容量にも影響があるそうです。

それを緩和できると容量が向上していく研究結果も出ているそうです。

調べてみたら色々と面白かったのでまたnoteに詳しく書きたいと思います。

ポジティブになりたい!

+1.笑顔を心がける

物心ついたであろう幼稚園の時から唯一褒められ続けてきているのが“笑顔”です。

小学生から高校生まで、通信簿にはいつも笑顔について褒めていただけるコメントがありました。

笑顔の大切さを知ったのは、高校生の時にマックでアルバイトをしたのがキッカケです。

始めての接客でいろいろな方を接客して、トラブル等を乗り越え?笑顔って大事なんだなと気づきました。
(スマイルくださいって言われるのはマックでのあるあるですよね。。。ドライブスルーで言われるときは困ります(笑))

前職も接客業のためお出迎えや会話などで自然と笑顔になりますが、
お客様から「笑顔が癒される」、「その笑顔を見にきたんだよ」
など直接お声がけいただたける事がうれしく
わたしの中で笑顔がより大切になっていきました。

大人になるとなかなか褒められる機会も減っていくのでなおさらです。

最近は接客から離れ、以前より口角が下がってしまっている事が多くなってきてしまいました。

だからこそ、より笑顔を心がけ生活していきたいなと思っていています。

謎なこだわりですが、3つのルールよりも特別なマイルールなので
+1としました。

以上、「わたしの大切なマイルール3+1」でした。

完璧を求める過ぎると疲れてしまうので
ルールに縛られない程度に、
自分でできる範囲でマイルールを決めるのが一番だと思っています。

なのでせれーののマイルールはとても共感できました!

さいごに

7RULESとういう番組はご存知ですか?

さまざまな分野でキャリアを輝かせている女性たちの日常に必着し、自分自身が課す7つの“ルール=いつもしていること”を手掛かりに、強さ、弱さ、美しさ…など、その女性の人生そのものを映し出す番組。

リアルな日常を見ることで、同じ女性なのに世の中にはこんなに頑張っている人がたくさんいるんだ/この人はこういうルールで生きているんだ/こんなに成功しているのにここまでやっているんだ/意外と頑張りすぎなくてもいいんだ/わたしもちゃんとしなきゃだめだな。等々...
とっても“感化される”番組なのでオススメです。
(いいなって思ったことはもちろんメモして忘れないようにしています(笑))

画像1


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?