見出し画像

HSS型HSPを知ってから。

何でこんなに気にする性格なのだろう。
1人反省会を辞められない。
人の顔色が気になって仕方ない。

わたしはHSPです。
ただ、HSPでも当てはまらない部分があったのです。

わたし自身の性格で特徴なのが好奇心旺盛さ
ただ、あらゆるHSPの本を読むと「繊細だから新たなことにチャレンジしない」との記載が多くあったため、あれ…なんか当てはまらない…と思ったのです。

そこで初めて知ったのがHSS型HSPです。

HSS型HSPの特徴としては以下の通り。

  • 好奇心は旺盛だが、チャレンジしたあとに一気に疲れる

  • ブレーキとアクセルを一緒に踏んでいる

  • 退屈がとにかく嫌い

  • 新しいもの大好き

  • だけどやっぱり繊細で小さなことが気になる

型にハマっちゃうからHSS型HSPと決めつけない方が良い、という意見もあると思います。
ただ、わたし自身は自分の性質を知って生きるのが少し楽になりました。

なぜなら自分の特性を知っていると、詰まった時にヒントを得られるからです。
ヒントを得るために活用できるのは書籍。

ただ、最近は書籍の他にnoteでもHSS型HSPの情報を収集しています。
同じ性質を持つ人がどんな働き方をして、どんな生活をしているのか。
とても参考になります。

少しでも自分が楽に生きられるようにどうすればいいのか、解決策を検討しやすくなりました。
これは大きな発見だと思います。

HSS型HSPに関する本はたくさん読みました。
その中でも一番参考になったのは時田ひさ子さんの本です。


HSS型HSPとは何なのか?
自己理解をするのにとても参考になりました。

HSS型HSPについて、まだまだわかっていない部分もあると思います。
これからも自己分析は続きます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
明日も素敵な1日になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?