見出し画像

ディズニーシーのトイレの違いを収集した話①【メディテレーニアンハーバー】

経緯

そもそもnoteを始めたきっかけは、

ディズニーランドのトイレの看板を、収集して、どこかでアップした〜い!!!!!

と思ったところから始まる。

撮りたいと思ったきっかけは、
友人とディズニーに行った際、エリアごとにトイレの看板や個室についている空き表示の看板の違いに気づき、収集欲がわきわきに湧いたからだ。


空き表示の看板とは、その名の通り「個室の空きを知らせる看板」である。
空いている時はトイレの列と垂直に出ているが、
ドアが閉まると看板も動き、列と平行になる。

空いてる時は見えて、閉まっている時は見えないようにすることで、トイレの空き具合がより明確に可視化され、スムーズに空きトイレへ行くことが出来る。

ディズニーのみならず、パーキングエリア等にもあるらしいので、見つけたら小躍りすることをお勧めする💃🕺


そんなこんなで、先日でミシシッピとディズニーシーに行ったので、撮ってきたトイレの写真をここに載せる。

概要としては以下の通りだ。

◯撮るところ
出入り口の看板、女性トイレの看板、女性トイレ個室ドアに付いている空き表示の看板

◯ルール
他のゲストを映さない
迷惑にならぬようサッと撮る
トイレが混雑している場合は並ぶ

全部をひとつの記事にまとめると長いので、今回は【メディテレーニアンハーバー】の分をまとめる。


【メディテレーニアンハーバー】

ロマンティックな南ヨーロッパの港町

東京ディズニーシーの玄関口は、南ヨーロッパの古き良き港町。 ここでは、美しく眺めの良い漁村、ロマンティックな運河のある魅力的な街並み、大航海時代の要塞という3つのエリアでゲストのみなさまを冒険と発見の世界へ誘います。

東京ディズニーシー公式サイト「7つのテーマポート」
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/facility/themeport.html


入り口からすぐの、イタリアの雰囲気と大海原を抱えたエリア。

建物の屋根も、海の向こうの火山も、心なしかレンガも、全体的に「茶」なイメージを抱いている。


フォトグラフィカ左横

ディズニーリゾートアプリより
入り口からお土産街手前まで、左の方にすすむ
外の屋根。イタリア語で「トイレ」
女性トイレ手前の看板。フチのクルクル
空き表示の看板。白いフチにピンク


トイレまとめディズニーシー編1発目だが、撮ったのはその日の最後の最後なのだ。夜。


ヴァレンティーナズ・スウィート右横

今度は入り口から右側にある
外の屋根。赤い
手前の看板。こちらもデザインは先程と同じ。イタリア語で「美しい女性」
空き表示の看板。こちらは白フチに、暗めの赤


ゴンドリエ・スナック右横

ゴンドラが進む運河のそばにある
外の看板。
手前の看板。メディテレーニアンハーバーは同じデザインかも
空き表示の看板。なんかイタリア感


東京ディズニーシー中央救護室左横

ソアリンの側の小道の手前にある
外のトゥレッタ
手前のベッラドンナ
空き表示の看板。黒フチがなんだか新鮮に感じる


フォートレス・エクスプロレーション入口付近

フォートレスの広場を抜けたあたりにある
外の看板。ここにきて初の「レストルーム」
手前の看板。レディース
空き表示の看板。黒フチに真ん中が青い。初の寒色


空き表示看板の配色。

今までは外のフチとドアに取り付ける横長の部位が同じ色だったのに、ここだけはフチが黒、横長が白と異なる配色をしている。

まぁでも雰囲気に合うのでヨシ


おわり

メディテレーニアンハーバーの空き表示の看板がほとんど同じ形と異なる配色だった。

これは、ディズニーランドのワールドバザールエントランスのごく一部のトイレと同じパターンである。

仮に第3の東京ディズニーランドなるものができた場合も、入り口付近のエリアは同じデザイン・異なる配色で行くのだろう。


他のトイレまとめ

【アメリカンウォーターフロント】【ポートディスカバリー】オシャンと近未来


【ミステリアスアイランド】【ロストリバーデルタ】良い、バランス感


【マーメイドラグーン】【アラビアンコースト】考察と思い出が長い回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?