“普通”の人とASDの、お互いから見たお互い

“普通”の人、つまり定型の、ASDに対する印象は、あまり良くないことが多い。
でも、「ASDは酷い」と思うのは、せめてこの記事を読み終わるまで、待ってほしい。

お互いに対してお互いが持ちやすい感情を、私の経験に即して説明していく。
そして、ASDは酷いのでも駄目なのでもなく、あくまで定型と“違う”だけなのだと伝えたい。

定型から見たASD

定型がASDを見て持ちやすい印象は、言い方がきつい、表情がない、空気が読めない、人の気持ちがわからない、などだ。
特性の結果、ASDは、そのように見えるコミュニケーションの方法を取りやすくなる。

定型の人は、言い方や表情で相手の意図を読み取るし、場の空気が悪くなると不快に思う。
「こうしたら喜ぶだろう」「こうしたら嫌がるだろう」と、相手の感情を慮ることを重要視する。

だから、言い方や表情が冷たく、場の空気を気にせず、相手の感情を慮っていないように見えるASDのことを、「酷い」と思いやすい。

ASDから見た定型

人と話すとき、そこに存在するのは「内容」や「意味」だけなので、定型が言い方や表情から勝手に意図を読み取ってくるのを不快に思う。
優しさと称して婉曲な言い方をしてくるのも、表情をこちらに向けられるのも、不快に思う。

場の空気を気にしろと言うが、周囲の雰囲気が変わろうが自分は同じ気持ちにはならないので、そこに合わせろと言われると辛い。

ASDの私が、自分にとって嬉しいことを良かれと思って人にしたら怒られる。
でも、定型の人が良かれと思ってしてくることは私にとっては嫌なことが多いが、それを嫌がると「親切なのに」と怒られる。
私の感情は否定するのに、なぜ人の感情を慮れと言ってくるの?

ただ「違う」だけ

このように、定型とASDは、ただ感覚が「違う」だけだ。
ただ「合わない」から、お互いにお互いのルールを押し付けられると辛くなってしまう。

定型の皆さんへ

とはいえ、定型の方が多数派なので、社会はそちらに合わせて形成されている。
だから、ASDは、自分に合わないルールに戸惑う。
それでも、必死に合わせようとしていることも多い。
合わせるのに失敗してしまうこともあるが、定型の皆さんには、できるだけ温かい目で見てほしい。

ASDのあなたへ

あなたと定型ではルールが違って、どちらもそれはそれで優れている。
でも、あなたは少数派なので、周囲と上手くやっていくためには、ある程度周囲のルールに合わせる必要が出てきてしまう。
ただ、ゆっくりで良いし、全部じゃなくて良い。
あなたの大切な芯の部分まで折らなくて良い。
自分を大切にすることを第一に、少しずつ、上手くやっていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?