子宮筋腫と大腸カメラの話(途中です)

健康診断に引っかかった話

健康診断は、会社員じゃない場合も、市から送られてくる受診票で受けましょう✨

基本健診の他に該当する検査もオプションとして受けられますが、今回は大腸検査と肺がん検診を受けました。

(私の市では、肺がん検診はがん検診センターで受けると無料です。)

だいたい毎年3月に受けていますが、今年は年度末ギリギリにやっと行きました💦

ちょうど旅行帰りだったのですが、その旅行中にホテルのトイレで、お腹が張って痛いのに、なかなか出ないことで具合が悪くなり、座っていられないほど血圧が下がって、冷や汗をかきながら、やっとの思いで便を出すという、今までにない苦しい思いをしていました😱🙀

しかも、そんな思いをしてやっと出た便が意外で、ひょろりと細かったことに違和感を感じていましたが、
その後は下痢が始まったことで、単純にお腹を壊したのだと思っていました。

なので普段だったら、それ以上気にすることもなかったと思うのですが、翌々日の健診で大腸がん検査の問診票に「便が細い」「便秘と下痢を繰り返す」という項目があり、そういえば…と気になったので問診の際に相談しました。

お腹の触診もされた時に、子宮筋腫があることも話しましたが、これについては一年前の子宮がん検診で、結構大きいけれども(妊娠を考える年齢でなければ)様子を見てくださいという感じだったので放っておいていました。

子宮筋腫は、下腹を触ると固いしこりがあるような感触で存在感はありますが、大きくなると膀胱に当たるのでトイレが近くなったり、おりものや月経量が増えるなどの症状があるくらいで、がんの元になるような腫瘍ではないらしいとネットで見ていたので言われた通り温存していました。

そんな話もし、その日は先ず1日分だけ採れた検便を提出していたのですが、翌日その内科から電話で呼び出されました@@

貧血の数値が女性の平均11.4~16g/dlくらいのところ、7.7g/dlしかないので強度の貧血状態であることと、検便で血便が出ていたことを知らされたのですが、子宮筋腫も貧血の原因になっているかもしれないからとMIRとCTスキャンで検査をしました。

レントゲンを見ると13cmくらいの大きさがあることと、血便も検出されているので、大きな病院で検査になると紹介してもらうことに。

ちなみに、検便は1回分しか出していないけど、2つのうち1つでも陽性だったら検査を勧めるので、既に出ているから2回目の提出はしなくて良いよとのことでした。

貧血なので鉄剤を処方されましたが、便秘も気になっていたので相談すると薬を出してくれたけど、これは後悔!
薬局でも「先生なんて言ってました?」とやりとりを確認されましたが、よほど強い薬だったらしく、吐きました😭

なのに便は出なかったので、速攻捨てました😭

それでも出ないので、夫が買ってきてくれたコーラックを一日おきに飲んで出すようにしていました😥💦

そして、消化器内科よりも婦人科の方が混んでいないからと、先に婦人科を予約して行ったのですが…

子宮筋腫の話が関係ない方は、飛ばして、大腸カメラの話へどうぞ😆


さて、紹介状を持って、紹介専用の大きな病院(家から近い医療法人を紹介してもらいましたが、今後は市立病院にしようと思います…)に行くと、
内科と同じ流れで貧血の検査の為に再び採血し、更に再度MRIを撮って、
4日前に内科で1万円くらい払って診てもらったばかりなのに、また同じ検査で1万円近く取られました🙀

仕方ないとは思いますけどね…😥

あぁ、ついでに子宮がん検診と子宮頸がん検診も受けましたが、
器具の感触に気持ち悪くなり、貧血で起き上がれず休んでいました💦

問診では、「そのままでも問題ないなら手術は考えていない」と相談しましたが、まずは内科でもらっていた2週間分の鉄剤を飲んで、貧血の様子を見てみましょうということでした。


MRI恐怖症

ちなみに閉所が苦手でMRI恐怖症なんですけど、
内科では部分用のコンパクトなトンネルだったけれど、医療法人は全身が入る大きなトンネルでした

ただ、頭からではなく足から入っての撮影だったので、頭頂部が出ていて完全に閉鎖されている感じではなかったのが救いでしたけれど…

MRIの機械音がうるさいからとヘッドホンを渡されますが、頭が固定される感じや、周りの状況がわからなくなることも恐かったりするので、「これ、しないとダメですか?」と訴えると耳栓をくれます。

あと、枕が用意されている場合は、使わない方が空間が少しでも広がります。
腰が痛くなりましたが💦

この日は、検査後お会計で終わりだったので、次回の予約時まで結果も知らされずでした💦


子宮筋腫の手術は必要か

内科で処方された1日1錠の鉄剤を2週間飲み、再び紹介された婦人科へ行くと、採血の結果ヘモグロビンの数値が10g/dlに上がっていました🌟

MRIの方は、3cm以上の子宮筋腫が10個くらいあり、一番大きなものが直径11cmあるので、1個づつ子宮筋腫を取るのではなく子宮ごと摘出するのが一般的だ、という説明を受け、

そういえば母も、悪い腫瘍ではないんだけど子宮を取るからと入院したことがあったのを思い出しました🤔

手術したのは45歳くらいの時だったと思いますが、その後の更年期障害が相当重かった印象があるので影響があるかも聞いてみましたが、
自然に閉経していても更年期障害にかかる年齢だから子宮摘出が原因とは言えないということでした👀

母も同じ手術をしていたとこを思い出したことで、いつのまにか「子宮摘出が一般的」という説に納得し始め、
「手術するとしても3カ月後になる」と言われると、とりあえず予約しておこうと思うように😳

5日くらい入院するということで、空いている日を決め、その前に次の生理が始まって5日目から生理を止める薬を飲み、少しでも筋腫を小さくしてから手術する、と説明を受けました。

それが翌週からの予定でしたが、「薬を飲んで不安だったり、手術もやめたかったら相談して」という感じだったので、ひとまず様子を見ることにしました。

で、お会計をして薬局に行くと、28日分出された薬が7,800円でした😳
えー、たっか❗

まだいちおう考え中でとりあえず出されたのに、そんなに高い薬だったの?!飲まなかった時は戻せるのかな?…などと一瞬駆け巡ったものの、そのままカードで支払いを済ませてしまいました😥

…薬は基本的に返品できませんよね💧
飲むかわからない時は、その旨相談するとか、今持ち合わせがないので等と言って保留にするのをお勧めします😥

というか、今後はそうします❗😆

病院から帰った後は、流されて高い薬も買ったことで更に洗脳されたように、家族にきっぱり「手術する」と話していましたが、
時間が経って落ち着いてくると、「あれ、、貧血の数値も戻ってきたし、閉経したら筋腫も小さくなるのに、子宮摘出って本当に必要なんだっけ?」と疑問が蘇ってきました😳

人に聞いてみたり、ネットで検索しながら、やはり手術は必要と感じるまで先延ばしにしよう、と決め、
筋腫を小さくする薬も飲まなくていいか病院に電話で相談してみました。

すると、「手術しないなら薬も飲まなくていい」と事務の方からお返事を受けましたが、
筋腫が大きくなると副腔鏡手術ができなくなるので開腹手術になるとネットで見たので、そういうリスクがあるなら前もって聞いておきたいと思ったので相談すると、2日後に予約を入れてくれました。


初めての大腸カメラ




✳️書き終わってからアップしようと思うと延び延びになってしまうので、続きを書き足しながら更新しようと思います🖋️

ということで、まだ途中ですがよろしくお願いします🙈


サポート(いわゆる投げ銭ですね♡)頂けましたら、アファーメーションに使えるフレーズを御礼に贈らせて頂きます💖 例…私の行動は愛の行い✨私の愛で世界は輝く✨私もまた世界にいつでも愛されている✨ よろしくお願いします♥