タカクラサキ

はじめまして。高倉沙希です。 2022年よりデスクレスSaaSを展開するカミナシで働い…

タカクラサキ

はじめまして。高倉沙希です。 2022年よりデスクレスSaaSを展開するカミナシで働いています。SaaS面白い!

最近の記事

カミナシ的PMMのススメ  〜Go-to-Marketのスピードと精度を上げるの巻〜

2023年も年末となりました。 こんにちは。カミナシのタカクラです。 今日は、今年自分が一番時間を使ってきたPMMという仕事について 振り返りとこれからを書いてみようと思います。 「なんだかいろんな企業がPMMを置き始めてるけど、結局なにしてるの?」 という方に向けて、カミナシではこんなことやってますーというのが 参考になれば! そして、カミナシのビジネスサイドの取り組みに興味がある方は 是非、当社ビジネス本部長宮城の記事を読んでみていただけると ビジネスサイドの動き方や

    • カミナシとHubspotとわたし【連載企画vol.9】

      こんにちは。カミナシのたかくらです。 この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、全10回連載企画の9記事目です。 前回はカミナシ最古参で、社長の諸岡に「PdMを自分に渡してください」と勇気ある進言によりサービスを伸ばした @gto(じーてぃーおー)さんのコメダ珈琲への偏愛を語る記事でした。 今回はPMMとしてビジネスサ

      • オンライン全社会をテレビ番組風にしたら、組織運営のいろはを学べた話

        こんにちは、たかくらです。 株式会社カミナシで、マーケティングに軸足をおきながら、いろいろとやっています。 11月になりましたね。急に寒くなってきて、体調に気をつけなければならない季節になりました。 今日は、カミナシで月2回、オンラインで行っている「全社会」を、タスクフォースを組んで大幅にアップデートしたお話をしようと思います。 全社会の運営って難しいいきなり結論みたいなことを書きますが、全社会の運営ってとっても難しいです。 答えがなくて、ゴールもなくて、非常に曖昧で抽象

        • 今日のオススメ本:「チームが機能するとはどういうことか」

          こんにちは!たかくらです。梅雨に入りましたね。 梅雨のしとしと雨が降る夜は、そう、読書がぴったりです。 今日はチームで働くって面白いね!という本を紹介します。 研究論文のようでありながら読みやすい、ハードカバー本ですよ。 こちらの本は、前職の上司からオススメいただいたことがきっかけでした。 当時自分はチームを前に推し進める役割を担っていましたが、それまでのミドルマネジメントの経験もあまり活かせず、足元にあるものをすべて小さなデッキブラシでひたすらに押し出す、みたいなことを

        カミナシ的PMMのススメ  〜Go-to-Marketのスピードと精度を上げるの巻〜

          「こころの対話 25のルール」を読んで、リモートワーク時代のコミュニケーションを考えた話

          こんにちは。たかくらです。 今日は、久しぶりに本を読んで自分にとっていい体験になったので おすすめしたいな、と思いましてnoteを書くことにしました。 この本を手にしたきっかけは、前職のときに大変お世話になった方がFacebookのタイムラインでおすすめしていたからです。 これまでに、前職のときに参加した読書会で何度かお会いしたのですが、オススメいただく本が面白かったり、すごく共感できたりと、いつもいい体験をさせていただいていたため、今回も!と久しぶりに自分用に本を買いまし

          「こころの対話 25のルール」を読んで、リモートワーク時代のコミュニケーションを考えた話

          全力で仕事をしたい、でも子どもとの時間も大切にしたい。私が育休からの転職先にカミナシを選んだ理由

          こんにちは。はじめまして。最近こたつを買いました、たかくらです。 2022年1月に、転職をして株式会社カミナシにきました。 プライベートでは、2021年1月に子供が生まれて、ずーっとなりたいと憧れていたお母さんになり、育休を取得して復職後、転職をしました。 今回は 1. どうして育休明けで転職をしたの? 2. どうしてカミナシなの? この2つを書いていきたいと思います。 自己紹介:スタートアップ2社を経験かんたんに自己紹介がてら、自分のこれまでの経歴について触れてみます。

          全力で仕事をしたい、でも子どもとの時間も大切にしたい。私が育休からの転職先にカミナシを選んだ理由