見出し画像

フロントエンジニア3年目の今を赤裸々に話す。

WEB系企業新卒3年目 フロントエンジニアの今を赤裸々に話します。

本業(エンジニア)においては、自分はいわゆるサービス開発寄りなエンジニアでWebGL関連のクリエイティブ領域は担ったことがないが、逆にそれ以外は1人で完走できる状態。現在はサービス開発のディレクションとフロント開発を1人で担っている。社内技術スタックをReactにベースアップするモダン化も務めた。

業務においてはデザインやディレクションも経験があり、1人で打ち合わせも行えるし、クライアントとの関係性を築くことにも苦手意識は全くない。むしろその問題解決が楽しかったりする。

社内に向けてはドキュメンテーション管理の文化を根付かせるためサービスの提案から導入まで行い、現在も社内で利用されている。業界のキャッチアップや新サービスで気になることがあれば社内周知も積極的に行います。

読んでいてなんとなく伝わるかもしれないが、色々やっているのである。自分はとりわけエンジニア業務が好きなわけではないと言う事実があり、人と話す方が好きである。これはエンジニアとしては稀なことかもしれない。誤解してほしくないのは、エンジニア業務が嫌いとかではなく真意として出来ないことに挑戦するマインドが強い、かつ出来ない理由を探す前に行動に移す人間であると言うことである。
ただふと思った、3年経ったがどれも何か秀でた部分がないまま来てしまっている。いわゆる強強エンジニアではなく、1人で開発できるフロントエンジニア。ディレクションも任せられるし変なワイヤーも組まない。社内活動も活動的。のどこにでもいる人。
自分が思うにこのままでは自分である必要性=存在意義がない、価値がないのではないかと感じている。ここで言う価値というのは営業利益のことである。ここが自分にとっては大問題なのであり、この文章を書き起こすことにつながっている。

経営サイドからすると、利益が出なければ、評価したいが数字的に出来ない状態に陥ってしまう。では利益を上げるにはどうするか。方法は2つあると思う。

一つは営業
言わずもがな新規の案件を取ることは数字に直結するし、営業次第では双方に利益のある状態で利益率も上げられる。

もう一つは満足度によるリピート、もしくは口コミ案件
これは営業ではない制作側の人たちが間接的に利益に関われる唯一の方法。

こうなった場合、営業でない自分は後者の選択肢に頼ることになる。(営業も前向きにやります)つまりは、強強エンジニアもしくは強強ディレクターにならなければ価値を見出せないということ。
例えばエンジニアであれば仕事が爆速で戻しがなく、案件がいつもスムーズに終わる=工数通りに進む、またディレクターであればマーケティングやブランディングの知識を持ち合わせることでクライアントに利益をもたらす=会社にも価値を見出すことになる。

では今の自分がどうか。
雑食でなんでも取り組んできた自分にはどれも武器がないのである。誠心誠意組んだつもりがいつのまにかどこにでもいるWEB系企業の一社員になってしまっているのだ。とても悔しいことである。

新卒3年目ということもあり、友人は役職がついたり営業成績一位になったり、MVPになったりと嬉しい知らせが入る。自分はサボっていたわけではないからこそ、彼らからの知らせに嬉しさを感じつつも焦りを覚えるようになってきた。もちろん給料の話にもなるわけで差を感じ始めた。自分はフルリモートで務めるエンジニアという事もあり社外でクライアントワークをしてやっと彼らと並ぶくらいである。

給料の部分を話すと転職するつもりはなかったが自分の市場価値を知るためにエージェントには登録はしていた。エンジニアとして転職をすれば現在の給料から100〜150万円の昇給は見込めるのは分かっているがエンジニアを続けるのには前向きになれない自分がいる。営業や企画など人と話し、解決策を見つけるような上流工程の方がここ2、3年の経験と照らし合わせたときに自分の価値を最大限出せるのではないかと感じている。

結論、価値を見出すために秀でた部分を養う必要がある。それを3年目に気づいた。ただエンジニアのスペシャリストとして進む道は選べないため舵を取るタイミングなのかもと感じています。

まだ思考に変化はあるかと思いますが、新卒3年目の私が今感じていることでした。「こんな視点の考え方どう?」とお話ししてくれる方がいたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?