見出し画像

ALGS(apexの公式世界大会)に向けて推しのチーム『FENNEL』を紹介します!!


初めに

皆さん初めまして。普段はapexの競技シーンを観戦を趣味にしている展示と申します。2021年10月16日(日本を含む北アジアは17日)から念願のALGSのプロリーグが始まります。この記事ではAPEXの競技シーンを見たことない人でも分かるFENNEL APEX部門の応援の仕方を紹介していきます。

↑スクリム(プロ同士の練習試合)で一位を取り喜ぶぴのたさん


APEXの競技シーンについて

突然ですが皆さんはapexの競技シーンを観戦したことがあるでしょうか?
CRカップなどのカジュアル大会で競技勢の強さを見たことがある方は多いと思いますがその選手達が本当に輝くのは主戦場である競技シーンだと私は思います。
この後解説しますが競技シーンは普段のランクやカジュアル大会とは大きく異なる点がいくつかあり競技シーンを見ることでAPEXの更なる魅力を感じれます。
今回はFENNELに注目した記事ですがこの記事をきっかけにapex競技シーンに関心を持ってくれると幸いです。

競技シーンって何が面白いの?


まず第一に試合のレベルが高いです。
プロなので当たり前と思うかもしれませんが実際観戦してみると思わず声が出てしまいます。具体的には弾の当て感、キャラクターコントロール、ファイトの時間、ムーブの速さ、チームの連携にを注目するのが分かりやすいでしょう。


FENNELメンバーの弾の当て感↓

キャラクターコントロール↓
(どちらかと言えばエイムのゴリ押し?)

チーム連携↓
味方の報告のお陰で勝てた。それにしてもぴのたさん強すぎ……

このレベルの選手達がぶつかり合う世界が競技シーンです。

第二のポイントはムーブの正確性です。チームの特徴にもよりますが多くのチームが早め安置内移動を行なっており本番の大会では約15〜17チーム程が第3安置収縮時点で生き残っています。そして第4.5安置収縮に応じて行われる熾烈な場所取り争いはまさにバトロワの競技シーンの魅力と言えるでしょう。

少しわかりにくいが直近で一番大きな大会の神視点↓
多くのチームが生存してるのがわかる。

競技シーンではワールズエッジが主なマップです。


第三のポイントは熱い実況解説です。APEX競技シーンの実況解説と言えば大和周平さんとあれるさん。プロeスポーツコメンテーターでマスター経験者の大和さんと元競技勢のあれるさんによる膨大な知識のもと行われる実況解説は大会を盛り上げます。また安置検定など独特なワードセンスにも着目です。

こちらで実況解説の様子が見れます↓
直近で一番大きな大会のアーカイブなので出来れば全て見るのが良○


他にもキャラメタの変化やマッチポイント制などの魅力がありますが割愛させて頂きます。
少し長くなりましたが競技シーンの解説でした。ここからはFENNELの紹介に入ります。

FENNEL APEX部門とは

2020年8月27日、APEXの競技シーン参入にしては少し遅めのこの時期に荒野行動などで有名なeスポーツ会社FENNELから元CS(ps4)で上位勢だったぴのた、もーもん、栗原の三名の選手がデビューしました。
火力至上主義の元全員コントローラー(pad)使いという当時では珍しい組み合わせでしたがこのチームはすぐに頭角を表しデビュー後わずか4ヶ月でアジア2位を獲得するに至りました。
その後も数タイトルを獲得したのち、2021年6月にチームメンバーの栗原が活動休止し、代わりに元Floraの釈カ坊が加入し現在に至ります。

FENNELの特徴

降下場所(ランドマーク)は発射場。
多くのチームが安置内へ早めに移動することを選択する中、武器であるファイトの強さを生かし安置端でキルムーブ(安置へ向かうチームを狙う)をするチームです。終盤の収縮では一番最後に漁夫を行い安置に入る事が多いです。
このムーブはファイトに必ず勝つ火力とシビアなタイミングや場所に入るオーダー力が求められます。
それを主に火力面ではもーもん選手と釈カ坊選手、オーダー面ではぴのた選手が担っています。
そしてそれを完成させるのはチーム内の声がけによる連携です。チームメンバーをお互い信頼してるからこそ難しいムーブで勝利を収められています。


ムーブ自体が特徴的で面白いのですが普段の三人の声の掛け合いも面白いです。

ここからは一人一人のチームメンバーについて解説します。

チームの司令塔 ぴのた

使用キャラクター レイス オクタン

チームでIGL(オーダー)を務めている選手です。日本でも有数の一瞬の隙を見逃さないオーダーは本能でおこなっている様で正に天才と言えるでしょう。
個人的な注目ポイントは近距離、特にR99の精度が凄まじくぴのた選手が前出ると気付かぬ内に敵を一人ノックしています

ダメージの鬼 もーもん

使用キャラクター ブラッドハウンド

片手にチャージライフル、片手にボルトを持ち常に圧倒的なダメージ量を稼ぐ選手です。エイムも勿論の事、戦闘の駆け引きがとても上手く1v3の捌き方はとても参考になります。
個人的な注目ポイントはカバーの安定感です。前へ出たぴのた選手のヘルスが安定しているのは間違いなくこの選手のおかげでしょう。

本名はゆうた

1v1最強 釈カ坊


使用キャラクター ジブラルタル

あのpad最強と言われるGenburtenに1v1で勝利した男。どの武器を使っても理論値に近いダメージを出します。噂では一日中射撃練習場に篭りそのエイムを手に入れたとか(精神と時の部屋っぽい)。
個人的な注目ポイントはジブラルタルの完成度です。元いたチームではレイスを使用していた為まだ操作感に慣れが必要だと思いますが本番までには仕上がっているのか注目です。

観戦方法

三人はそれぞれ個別のYouTubeチャンネルを持っており基本毎日配信しています。大会の個人視点もそこで見れます。
実況解説による神視点も面白いですが迫真のファイトや生の連携が伝わる個人視点を見ることをお勧めします。私は基本神+3人の4窓で観戦しています。

ファンの皆さんは誹謗中傷しない限りは優しいので気軽にコメントで応援できます。

試合開始時には#FLWINが流れます↓

チャンピオンで盛り上がるコメント欄↓

普段のランク配信などではマッチ待機中に質問などをすると拾ってもらえる事が多いです。気軽にコメントしてみましょう。

注意: 感度や視野角は概要欄に記載されています。確認してからコメントするようにしましょう。


また自分は参加していませんがFENNELCommunity という試合観戦を主としたディスコードコミュニティも存在しています。ファン同士のボイスチャットによる交流が盛り上がっているそうです。

詳しくは↓

終わりに

FENNEL APEX部門は競技シーンに参加してるチームの中でも特に魅力溢れるチームだと私は思います。
今回はALGS公式大会開幕を記念したものでしたがFENNEL主催のアジア圏最高峰の大会FFLAPEXや毎日のスクリム配信もとても見応えがあります。
この記事がAPEX競技シーンを観戦するきっかけ、FENNEL APEX部門を応援するきっかけになれば幸いです。


こちらの動画もおすすめです

引用元↓
本人達のTwitter &YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?