Miri |おみ

|iCARE広報 |ヘルスケア出版&編プロ←大手広告会社 |誰しもが”自分らしい選択”ができる社会 |福岡出身、関学|住んだところ🇨🇦🇰🇷🇲🇲神戸・名古屋 |3児子育て中(6,4歳♂1歳♀)

Miri |おみ

|iCARE広報 |ヘルスケア出版&編プロ←大手広告会社 |誰しもが”自分らしい選択”ができる社会 |福岡出身、関学|住んだところ🇨🇦🇰🇷🇲🇲神戸・名古屋 |3児子育て中(6,4歳♂1歳♀)

マガジン

  • 広報PRの活動録

    健康管理システム「Carely(ケアリィ)」を開発・運営するiCAREの広報としての活動やその裏側について

最近の記事

  • 固定された記事

ワーママ転職3つのハードルから考えるキャリア選択のポイント

法人向けヘルスケアサービスを展開するiCAREで広報をしております、お みりです。転職はこれまで2回経験し、その2回目が現在の会社で、ママとしての初めての転職でした。それまでの5年間私自身に起きたことは、結婚、駐在(帯同)、出産×2(育休)、引っ越し×3、保活、職場復帰。大部分は想定外のタイミングで起きたようなものですが、それらの経験があったからこそ自分のキャリア選択の軸が整理されて、今に至っていると思います。入社半年が経過したタイミングでちょっと振り返ってみたいと思います。

    • 広報活動2年間を振り返る【ゼロイチ→イチヒャク→・・・?】

      実はiCAREに一人目広報として入社して丸2年。この2年間で社会情勢もマーケットも、そして社内もずいぶん変化しました。(自分も2人→3人の母親に進化?しました。) 広報は、いまいち業務や業務の成果が見えづらい職種ですが、“続けてきてよかった”と思える瞬間や成果と言える成果を確認する瞬間を経て、0→1から1→100フェーズへ。現在は広報PRチームとして前進していると自負しています。 本当に多くの方に助けてもらい、教えをいただき、なんとか乗り切ることができたここまでの2年間。感謝

      • 朝帰りも無問題!思い切って任せ、そして許す。幸福度を維持する子育て

        どうも、おーちゃん(@omomomy)と呼ばれて、プライベートでは保育園3児の母親業やっております。 タイトルにあるままですが、先日夫が久々に朝帰り。帰ってくる時間も聞きもせず、大体先に寝るので、朝帰りしてたと聞いて笑ってしまいました。 普段子育てに仕事に頑張ってる分、幸福度を維持する上でもストレス解放タイムは大事なので、楽しく過ごしてよかったね、という話。 男性版育休制度が開始された今年、とった・とらないの議論ではなく、「持続的・サスティナブル」な子育て体制をどう築いて

        • 多様な価値観を知る、iCARE的“DEI”活動の一歩「iChallenge」

          こんにちは。株式会社iCAREで広報をしているおーちゃんこと、呉です。 iCAREでは人事部門とは独立した、文化醸成を担う「iCARE文化村」という組織があります。今回は私もその一員として活動した、5代目のDEIに通じる活動を紹介します。 iCARE的“DEI”活動の背景DEIとは 突然ですが、DEIをもしご存知ない方がいたら・・・簡単にお伝えすると、 年齢や性別、国籍や民族、教育など、あらゆる違い・多様性を認め、公平で包括的に扱われている状態のことで、 ・Diversi

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 広報PRの活動録
          Miri |おみ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          育休復帰後4つの落とし穴。「頑張りすぎない」って難しい

          4月から保育園の内定発表を受けて一喜一憂も束の間、今頃の母親には「慣らし保育終わってもすぐGWでリセットじゃん」「保育園の準備・作り物結構多いんだけど」「あぁ、早く孤独な育児から解放されたい」「今頃になって赤ちゃんと離れがたい」・・・といった様々な心境があることを想像します。いよいよ復帰!のその前に、復帰明けの落とし穴にはまらぬように、またそこから抜け出せるように、この記事を書きます。 復帰に向けたスケジュール4月始まりだと大体こんな感じです。 ・内定通知&2次募集 1月

          [Advent Calendar企画]Carely TOP NEWS 2021に輝いたのは!?

          こんばんは。iCARE広報のおーちゃんです。この12月に全社でアドベントカレンダー企画に取り組んでおり、本日は私よりこんなテーマで書かせてもらいます。 題して、Carely Top News 2021 !! iCARE広報より発表したCarely(iCARE)に関するニュースは本日時点で78本(うち選考対象69本)あり、その中で最も反響のあったNEWSは一体どのニュースだったのでしょうか。まずは、毎月のTOPニュースを1年分振り返り、最後に年間No.1を発表します。結果は

          育休取れない夫とキャリアを諦めたくない妻のサスティナブルな働き方への挑戦

          おーちゃんこと、おです。実は9月に3人目を出産し、産休をいただいておりました。3人の母となっても、キャリアを諦めたくない、そうは言うものの今まで以上に身体が資本=健康でなくては成り立たない状況になってきました。“サスティナブル”をキーワードに、同じように新しい働き方へ挑戦する、挑戦しようとする勇者たちに共感と激励の気持ちを込めつつ、些細なtipsを紹介します。 ▼前回の記事はこちら 基本情報まず、私たちの基本情報をサクッと紹介します。 夫のこれまでの働き方と育児の関わり夫

          まずは自己紹介を。WHAT I AM

          初めまして。Oh Miriです。 読むのは大好きでしたが、自分でもnote書きたいな〜と思い続けて、やっと1回目の投稿です。まずは自己紹介から。 一番最初に、タイトルに”What I am”を入れている理由は、カナダ留学当初に私が出身・ルーツに固執しているような自己紹介をしていて、現地の仲間から、大事なのはこれだよ、と言われたことより。 "it doesn't come from where you are originally from, but it comes fro