見出し画像

さてさて

以前の記事で偉そうな事を書きましたが、本業の方がリバウンドで忙しくなりnoteがお疎かになってしまいました。

人生何があるか分からないのが楽しみの1つでもあり、誰かが言った壮大な暇つぶしと言えなくもないなと感じています。

“本質”
を見極める力云々の本がありますが、まさしく本質を分からない人(わからなかった)が説明しているなら話の筋としては納得いきます。

往年の長嶋監督のように感覚的にホームランを量産する人の話は凡人には分からないと思いますが、少しでもやりたいことに対してのめり込む事が出来れば感覚的に腑が落ちる気がします。
逆にのめり込めない人がいくら感覚人間の話を聞こうとも分からないのはそういうものかなとも想像が出来ます。

では

のめり込むとはどういう事?って定量的に測ろうとすること自体の質問が無意味ですが、人間は脳の10%も使っていないなどと都市伝説や魁!男塾の中でいわれています。ましてや100%使ったら死んでしまうと勝手に自分にセーブをかけている人も見受けられます。

分かりやすく

頑張ります!という人は頑張る度合いが50%くらいなのかなと、むしろ言ってるだけまだいいと思います。
死ぬ気で頑張りますがいいところ75%です。
死ぬ気なのにです。でも死にません。

人として100%頑張る時って自分ごとではないような気がします。むしろ自分ごとだと頑張れないのかなと。
想像してみると、今までないシチュエーションですが、ある組織に自分の母親(大切な人)が捕らえられて、銃をこめかみに当てられている状況で何かをやれといわれたら100%以上の力を発揮するのではないかなと想像します。
そんなこと今までないのですが。

要するに、自分が頑張るには人の為、人のせいにしないといけないのかなと思ったりします。

自分の環境が良くなる為とか人様より良い生活とか考えている時点でまだまだ至らないのかなと自省をする日々です。
先に見えるのはやはり人様の為という時代劇のヒーロー的な何かを見出して突き詰めるのが1番の近道なのなと振り返るってみると思います。

自分の直近の経験に置き換えると、コロナがあけて?店がまだあったと7年ぶりの顔が揃ったりしたら続けてきた甲斐と言いますか、勝手に続けてきたのに来て頂いて感謝しかないのです。
常に頑張る責任をなすりつける相手は変わりますが、続けていて良かったなと思えるような1週間でした。
頑張り過ぎといわれる時はそんなでもないですが、頑張れよと言われるよりはマシかなと思います。むしろ何にも言われなくなるくらいになりたいなと思います。

営業に関する最新の情報はFacebookにてお知らせしています。
ご興味のある方は是非ご登録お願い申し上げます。
ご登録はこちら↓

Ye malthouse <British Pub>
 
https://m.facebook.com/pg/YeMalthouse/
---------------------------------

Google map
Ye Malthouse イエ モルトハウス · 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目24−14
03-6452-2170
--------------------------------- 
<Instagram >

Ye Malthouse  <British Pub>

https://www.instagram.com/ye_malthouse/

スンドゥブ田中家 <Lunch>

https://www.instagram.com/tanakaya.nkm/

---------------------------------

Uber eats<スンドゥブ田中家>

https://ubereats.app.link/4gSuWprxJdb

Pork Schratchings(ポークスクラッチングス ¥470)をテスト販売中!
当店自慢のオリジナルレシピ!! 豚の皮をサクサク、クランチーに揚げた絶品スナック。
--------------------------------

まだまだ本物のブリティッシュパブを目指して生きます!