見出し画像

課題の本質に向き合う デザインリサーチ型インターンシップ


自己紹介

こんにちは、マネーフォワードで組織デザイナーをしている、なおちんです。
組織デザイナーって何?と思われた方もいらっしゃると思うので、どんな業務をしているか簡単にご説明します。
私が所属しているDesign Ops部は、デザイナー専門の人事部のような役割を担っており、社内のデザイナーの成長支援、エンゲージメント、採用広報を主な役割としています。
私は、成長支援の領域を担当しており、今はデザイナー向けの研修企画がメインの業務になっています。
今日は2023年に私がメンターを担当したインターンについてご紹介します。

なぜインターンシップをやるのか

 就職活動は自分自身と向き合い、人生の軸を見つける重要な機会ですが、選考中は、限られた時間と情報でしか応募いただいた方のことを知ることができません。
そこで、マネーフォワードでは、インターンを通じて就活生が自分自身と向き合い、就職や自分の価値観の軸を見つけるお手伝いをしています。
そうすることで、インターンを通して、マネーフォワードと参加者が互いのことをより深く知れる仕組みになっています。

 私自身、インターンの参加者の方の想いをマネーフォワードでどんな風に実現できそうか、一緒に考える時間はとても楽しいですし、自社情報のとらえ方も多様になって多くの学びがあると実感しています。
マネーフォワードの未来を一緒に創りたいと感じたら選考に進んでほしいし、目指す方向が異なっても応援したいと考え、インターンを実施しています。

デザインリサーチ型インターンシップ

課題の本質を考えるインターンシップ

 近年、デザイナーが担う業務は、いわゆるデザインワークだけでなく、事業やサービスが抱える課題を捉え解決していくことが求められています。
そのためには、課題の本質から考える姿勢やリサーチ能力が不可欠です。
マネーフォワードでは、そんなニーズに応えるため、デザインリサーチ型のインターンを開催しています。

 このインターンは、従来の「就業型」と「ワークショップ型」のいいとこ取りをしたプログラムで、参加者に実践的な経験と新たな学びを提供します。

インターンシップの特徴(魅力)

  1. デザイナーの一員として働き、働く様子や社員の人柄を知れる

    • 実際にマネーフォワードで働くイメージを掴みやすいように、デザイナーと関わりながら、課題解決プロセスを学べる

  2. 自分自身の本質的な問いを調査できる

    • 就活の中で抱えている疑問をテーマにして、マネーフォワードのデザイン組織や業務に関する調査や分析できる

    • 最終的には調査結果を記事として公開する(これがインターンの成果物になる)

  3. 将来のキャリアを相談できる

    • 年齢が近い新卒デザイナーや、多様なキャリアの中途デザイナーに、デザイナーのキャリアについて相談できる

    • 参加者の経歴や能力だけでなく、思いや価値観に寄り添ったサポートやアドバイスが受けられる

インターンシップで体験できること

  • プロジェクト参加:参加者は、インターン期間中にプロジェクトに取り組みます。その最終目標は、マネーフォワードのデザイン組織に関する調査結果をnote記事として公開することです。

  • メンターサポート:デザイン組織のメンターが、リサーチや記事制作をサポートします。

  • スキル習得: 調査から記事制作をするというプロセスを通して幅広いスキルが身につきます。
    ・ヒアリング力
    ・コミュニケーション力
    ・仮説構築力
    ・分析力
    ・構成力
    ・文章力
    ・アウトプットを生み出す力
    ・論理的思考
    ・スケジュール管理能力
    ・セルフマネジメント能力

  • 期間:10日間
    1ヶ月〜1ヶ月半の期間に、週1〜3日。合計10日間参加。
    学業等の状況に合わせて柔軟に調整が可能です。

  • インターンの流れ

    • 初日:オリエンテーションでプログラムの概要を把握

    • 中盤:テーマの確定、インタビュー、記事構成の作成

    • 終盤:記事の執筆、フィードバックの反映、追加インタビュー実施

    • 最終日:記事にビジュアルを加え、記事公開

また、期間中には社内イベントへの参加や、デザイナーや人事との就活相談も可能です。

参加者の声

 最後に、インターン参加者の声を紹介します。
参加者の方々が向き合った問いは、デザイナー歴10年の私にとっても本質的で、改めて考えさせられるものばかりです。
皆さんはデザイナーとして働く上で向き合いたい問い・向き合い続けてる問いはありますか?
それぞれの問いは、きっとその人にとって大事な価値観から生まれていて、その問い自体が、良いデザインを生み出すエンジンなのかもしれないと感じています。

参加者が向き合った問い

過去の参加者が向き合った問いをご紹介します。
参加者自身の本質的な問いに向き合いながらマネーフォワードのデザイン組織をより知って頂くことができました。

  • デザイナーとしての自己実現は何を意味するのか?

  • マネーフォワードのデザインは本当にユーザーフォーカスなのか?

  • 自分にとってのキャリアの軸は何か?

参加者の声 

参加者の声からも、このインターンの特徴がうかがえます。

  • 「デザイナーとしての自分の役割が明確になった」

  • 「自分自身のために時間を使えるインターンはこれが初めて」

  • 「自由度の高さに最初は戸惑ったが、自分の興味を深く掘り下げることができた」

参加者の記事紹介

デザイナーとして働くことに向き合い、次なるキャリアステップを踏み出したいと思っているあなた。
マネーフォワードのデザインリサーチ型インターンで、デザイナーキャリアの可能性を一緒に広げましょう!次回の募集をお見逃しなく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?