まるる愛のスパルタコーチ

人には気をつかいすぎてしんどいのに、夫にだけキレてしまう。キレる自分がしんどい→でもま…

まるる愛のスパルタコーチ

人には気をつかいすぎてしんどいのに、夫にだけキレてしまう。キレる自分がしんどい→でもまたキレてしまう→ボトルネックであった親子関係を見直し、心の仕組みを知ることで自己受容→生きづらさが解消されキレなくなる。親子関係を捉え直すことで夫婦関係改善につなげる親子リフレーミングを提供中。

最近の記事

『私には何もない』大手金融機関の総合職を手放せずに苦しかった私が、4年もの副業難民から3ヵ月で長期講座を開講できるようになったわけ。

【AD】 「稼げないと会社を辞められない」 そんな思い込みを外した結果、 15年の社畜生活にピリオドを打ち、 4年にわたる副業難民から3ヵ月で長期講座を主宰できるようになったまるるです😊 この記事では、 『私には何もない』と 転職も休職する勇気も出ずに、 15年も『会社を辞めたい辞めたい』と言い続けていた私が、 社畜生活にピリオドを打ち、 4年にわたる副業難民から、 3ヶ月で長期講座を主催できた激変ストーリーを書いていきます💖 この記事を読めば、 『私には何もない…』

    • 【実質無料!】まるると「欲望」を叶える年にしよう!

      お待たせしました! むしろお待たせしすぎたかもしれません!!! こんにちは😊💖 「愛される勇気を持つ人を増やしたい」 そんなモットーで活動しているまるるです☺️ さて毎年完売している欲望全開手帳講座!!! 今年もいよいよ募集が始まったよー💖 そして本家はもう完売したよー(爆) 申し込みは公式LINEから↓ https://lin.ee/2FkwJri 早いもので2023年もあと残り1ヵ月(ひー!) 2023年の年始に立てた目標は叶ってる? …そのまえに目標覚えてる(爆

      • 『ゴムはつけて欲しい』大事なことが言えなかった私が、売り上げ5.7倍の人気コーチになるまで💖

        最近、私を知ってくれた方が増えてきたので、 改めて自己紹介書かせてください♪ <出身や学歴や仕事歴、ライフイベント等> ✅県内御三家の進学校出身 →「ちゃんと」勉強した学生時代 ✅居場所が見つけられない大学時代 日本を飛び出しアジア・中東メインに、バックパッカー1人旅 。出会った韓国人男性と恋仲になりエジプト、ヨルダンを一緒に旅したり、1人でネパールの孤児院に1ヵ月通ったり…「ちゃんとした」自分を打破 ✅大手金融機関総合職として社畜生活 パワハラ社風で「ちゃんとした」社

        • 『こいつ謝んねーな形だけでも謝れよ』思うときに読むnote

          『こいつ謝んねーな、あぁイライラする』 きっとこの記事に辿り着いたあなたは、 一度はこんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~ こんにちは、まるるです。 私は現在アドラー心理学・脳科学を用いて、 「生きづらさからの解放」を軸に延べ50人以上の女性を軽やかにしてきました。 今日はタイトルのとおり、 「相手に謝ってほしい」と思う 「相手に謝罪を求める心理」を 読み解いていきたいと思います。 きっと読み終えたあとには、 イライラ

        『私には何もない』大手金融機関の総合職を手放せずに苦しかった私が、4年もの副業難民から3ヵ月で長期講座を開講できるようになったわけ。

          「大切な人にキレては自己嫌悪」のループで苦しんでいるあなたへ。

          こんばんは、まるるです。 私はもともと 「生きづらさ」を抱え生活し、なかでも夫に【キレてしまうこと】に悩んでいました。 そんな私でしたが34歳の秋に アドラー心理学と脳科学に出会い、 死ぬほどしんどい生きづらさやブチ切れから解放されました。 そして今ではその経験をもとに 「自分を好きになる」をテーマに、 マインド講座やセッションを提供しています。 こちらは今まで頂いたご感想の一部です^^ 今でこそマインド講座を主宰してる私ですが、 かつては夫に「ADHDじゃない?」

          「大切な人にキレては自己嫌悪」のループで苦しんでいるあなたへ。

          私がずっと寂しかったのは自分で自分を愛していなかったから。

          初めまして、まるるです! 私は現在、 ・感情の起伏の激しい自分がしんどい ・キレたくないのにキレてしまう ・人に気をつかいすぎてしんどい こういった生きづらさを抱えた女性に対して、 本来の自分を取り戻すべく マインド講座を主催しています。 今でこそマインド講座を主催する私ですが かつての私は強気なくせにすぐ落ち込んだり、 夫にキレては激しい自己嫌悪に陥っていたりと いわゆる情緒不安定型の人間でした。 そんな私がどうやって変わっていったのか? このNOTEでは 私の変化

          私がずっと寂しかったのは自分で自分を愛していなかったから。