見出し画像

温かみがあるコーチング

先日、オンラインの授業で、コーチングセッション練習を聞いていた時のこと、セッション後、メンターコーチから、フィードバックについて指導があった。

「あなたのフィードバックは心から素直に思ったことですか?」

私は、クライアントさんの話を聞いた後の、フィードバックが苦手だ。
どう話していいものか、迷うことも往々としてある。

過去に、ズバズバ言えるタイプのコーチにコーチングをしてもらった時、
「この人ははっきりフィードバックできて羨ましい」と思うことも何度かあった。色々考えてしまう性格の私には、はっきりとしたフィードバックができないのかなぁなどとも悩んでいた。

そんな迷いを持っていた中、このメンターコーチの言葉は印象に残った。

セッション練習では、さらに、コーチ役の生徒の発したフィードバックに対して、
「評論や総括は、フィードバックではない」
「コーチが心から素直に思ったことを表現すればいい」
というような具体的なアドバイスがあり、
そうだよねーと腑に落ちたところがあった。

自分がどうしてうまくフィードバックができないのか?
自分なりに原因を分析したところ、以下のようなところがネックになっているのかなぁと思った。

・こんなことを言ったら、傷つくのではないかとかなど、
 自分の中でクライアントさんの気持ちを押しはかりすぎる
 
・いいコーチとしてみられたい気持ちが強く、
 相手にいいような前向きな方向でのフィードバックをしようとする
 
・自分の思いがあっているのか、自分に自信がない

コーチングは、クライアント一人で考えるのではなく、
コーチという第三者の視点が入ることで、新たな気づきを得られるもの。
そして人同士が共に創造していく空間。
それなのに、私が自分自身を素直にさらけだして向き合わなければ意味がないじゃないか…
「コーチの私自身が飾りすぎていた、もっと素直でいいんだ」

「学習欲が強くてすごい」と思ったら、「私はそんなに学習欲がないんですけど、〇〇さんは今現在でも本当にすごいと思います」
「スーパーウーマンのように何でもできる」と思ったら、「〇〇さんは既にフルで仕事もしていて、こんなにたくさんのことができているなんて、本当にスーパーウーマンです」とか、心から思った気持ちを素直に表現すればいいのだ。

同じ人間同士、頭で考えたような上っ面の心のこもっていない言葉は、すぐに心で感じ取られてしまう。メンターコーチからの教え、「人間同士が創造するものだから、温かみのあるコーチングを目指しなさい」は身に染みた。

コーチングを学ぶことで、自然と自分の内面にも深く目が向くようになってきた私。
自分は普段から人に対して心から温かく接してきているだろうか?
人間として、温かみがあるコーチングが提供できているだろうか?

やはりコーチングは、人を成長させてくれる。

「温かみがあるコーチング」って、中国語で表現するとこんなかな? 
有温度的教练约谈
ネイティブの方、ぜひ添削お待ちしています。


2022年年末まで、オンライン無料体験セッション実施中!


資格試験のため、今年中は初回1回まで、無料体験セッションを実施しています。以下の空いているところから、お申し込みください!
自動的に当日のZOOMアドレスが送付されます!
2022年11月7日〜11月30日まで(平日早朝、午前中、土曜日が多いです)
早朝はスッピン大歓迎、音声のみでも構いません。
別途メールにて事前インフォメーションをお送りいたします!

また、セッション後に簡単なアンケートをお願いしております。
お気軽にコーチングを体験してみてください!

注記:
このブログはコーチとして日々使えるような質問フレーズやコーチングで気がついたことなどを私の経験や学びから記載しているものです。
どのように使うかはみなさん次第。
でも効果は保証しませんので、悪しからず。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?