見出し画像

勉強方法について/日本化粧品検定

化粧品検定の勉強を始めて約2ヶ月になります。

参考になるかはわかりませんが、私なりの勉強方法をまとめてみました。


■テキスト熟読

問題集を手に入れるまで、赤シートを有効活用しながらテキストを2〜3周しました。

問題集で不安な点があるとすぐテキストに戻ります。


■問題集学習

問題集を解いてアウトプット。
間違えた問題、正解したけど迷った問題はマーカーペンでチェックして、テキストに戻って復習。
そしてまた問題集に戻るの繰り返しをしています。

特にテキストを見ながら記入する要点チェックノートは、コピーをとっておくと、テキストを見たり見なかったり様々な方法で繰り返し記入して覚えられるので便利だなと思いました。


■単語帳アプリ

テキストと問題集を行き来しても覚えづらい箇所は単語帳アプリに入れていつでも気軽に勉強できるようにしています。

今まで睡眠学習を信用していなかったのですが、試したら効果があったので、続けていきたいと思います。


■美容成分キャラ図鑑

成分について理解を深めたく購入しました。漫画になっていて、それぞれの美容成分がキャラクター付けされているので楽しく学べます。


上記が今試している勉強方法です。

勉強時間は1日約30分〜1時間。
時間が多く取れる日は約1〜2時間。

長時間集中力をキープするのが苦手なので、短時間でも毎日コンスタントに学ぶことを意識しています。

暗記が苦手なので、おすすめの勉強方法等あればご教示頂けると幸いです…!


5月に受験のみなさん、一緒に頑張っていきましょう!

お読みいただきありがとうございました!
スキを押して頂けると励みになります🫶
フォローして頂けると更に嬉しいです🧏🏻‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?