見出し画像

パリさんぽ! #31 〜 ノスタルジック・ポルナレフ 『姐さんの奇妙な冒険』

娘ちゃんしかいない姐さんは、来年辰年の年男である時計屋さんの同僚、Kちゃんを時々息子ちゃんのようだな、なんて感じる時もある。

そのKちゃんが、先日アメリカ人観光客と些細な英単語の使い方でトラ🐯ぶった時も、既に就業時間を終えていた彼の代わりに、姐さんがそのお客のお相手。
それはそれは恐ろしい映画のワンシーンを見ているようだったけれど、その逆上している表情を見て、反対にこちらは冷静に相手の表情を観察し、
「こういうのを写真に撮っておくと報道写真になるんだろうなぁ。」
などど、場違いな瞑想に。

はたまたお客待ちの合間には、お互いアジア系なので(Kちゃんは中華系)料理や酒の話で暇つぶし、あとは覚えたMANGAニホンゴをブラッシュアップ。
時々、イヤなお客に当たるとカタコトで、
「アイチュ、ムカチュクぜぃ。」
などと言われ🤭となる姐さん。

そんなKちゃんに、
「姐さん、今日ポルナレフのスペクタクル見に行くのよ。」
と言うと、
「🤔ポルナレフ?」
「知らない?ミッシェル・ポルナレフってフレンチ・ポップスの歌手。」
「ミッシェル?
ジャン・ポールなら知ってるよ。」
とKちゃんスマホで検索ちゅー。


ジャン・ポールと言やぁ、ベルモンド。
ポルナレフと言やぁ、ミッシェル・ポルナレフ。

⇒と思ったアナタ!
おハズカシながら、50UPですね?


ジャン・ポール・ポルナレフと言やぁ、
『ジョジョの奇妙な冒険』じゃん。

⇒と思ったアナタ!
『シェリーに口づけ』(1972)を知らない若造よ。



こちらは1979年の日本のテレビ番組出演のレアな映像。
かつて、姐さんが通っていた大阪なんばのダンスレッスンでもこの曲はレパートリーに入っておりました🙈

この曲、日本で大変な人気!
かつて『空に太陽がある限り』の大ヒットで知られる元イケメン、にしきのあきらによる日本語バージョンも。


そして更に、『まちぶせ』の大ヒットで知られる元アイドル、石川ひとみによるボサッとした...いいえ、あはん♥なボサノヴァバージョンも。

なんと!👙なサービスショットも満載ですので、50UPのオジサマ方はコチラも↓↓必見ですん。


と、盛り上がっているのはニッポン🎌だけでなく。
おフランスでも『奇妙な』展開に。



24Hニュースのチャンネル、
BFMTV(べーエフエムテーヴェー)サイトより。
ミッシェル・ポルナレフ自らツイッターにて
アニメを賞賛。


「なんやこのジジイ! 幾つやねん。」
Google先生の回答は?
「78歳😱 今年ツアーがあるんやと!?」
そりゃ姐さんも知らなかったぜぃ。
しかしそれは朗報じゃ。
ジジイもまだまだ元気な証拠。

ちなみに家にて。
目の前にいた娘ちゃんに、
「ジョジョ、って知ってる?」
「今、見てるけど。」
「😱」

「ポルナレフってのがいるんでしょ?」
しかし答えは同じであった。
「うん。ジャン・ポール・ポルナレフ(声マネしながら)って言うの。」
「ハイハイ。じゃあ、そのヒトの声って聞ける?ポルナレフ本人が吹き替えてるらしいから。」
「え、でもニホンゴで見てるけど。」
「😶ミッシェル・ポルナレフ本人の声で聞きたいな。」
「え、ダレそれ?」
「😱」

頼むぜぃ! 若造よ。
未来は君らの手の中じゃ。
いかんよ、このままジジイを葬り去っては。

ちなみにアニメに疎い姐さんがチェックしたところ、仏版吹き替えはミッシェル・ポルナレフではなかったですよ!

ハイ! 前置きだけで記事が一つ終わっちゃいそうですが、実はここからがモノホンですっ。


〈今日のMAP〉

場所は、オペラ座から大通りを東へ10分ほど。
メトロ8、9番線の「Grand Boulevard」を出てすぐ。
赤い入口が目印、『Le Palace(ル・パラス)』。


ここも歴史は長い。
1912年に映画館としてオープン。
ちなみにフランスで一番初めの映画を見せたのが、「映画の父」と呼ばれるリュミエール兄弟。オペラ座すぐそばのホテル・スクリブ内のカフェにて。
「迫りくる列車を前に観客が慌てて逃げ出した」という逸話はとても有名。
この界隈、今でも大きく歴史のある映画館が集まっています。

1923年頃


1920年代は、ミュージックホールとして。
戦争を挟み、一時閉鎖状態が続いていたところ、徐々に回復、常にアングラ・カルチャーをリード。
1970年代には、KENZO、ラガーフェルド等も集まるオサレなナイトクラブに。
1978年には歴史的建造物に指定されております。
1979年にはかのゲンズブール氏の18年ぶりのカムバックライブ。(録音盤有り)

1978年からデスコへと変換し、ミック、ウォーホル、サンローラン等も顔出し。
1980年代は、テクノハウスとしても知られ、ゴルチエや、ルブタン、シャンタル・トーマス等も来店。
1996年に経済的理由から閉鎖




姐さんはその前の年に、毎週金曜になるとこのル・パラスのデスコで踊らせていただきました。
毎週金曜が待ち遠しくてですねぇ。
夜10時ぐらいになると、色んな国出身の学友達と街へ繰り出し12時までには入店。そう言えばあの頃ハウス系が結構多く、夜中呑んで踊って明け方店を出て、近くのカフェで一番メトロを待ちながら熱いカフェ・オ・レをいただく。
閉鎖されたときはガッカリでしたね〜...。



『ポルナレーヴ』の会場へようこそ。
ポルナレフとレーヴ(夢)をマッスルドッキング!
させたタイトル。


1966年にデビューして以来、いつも話題に事欠かない
スター🌠でございますん。


アメリカや日本でも🌠
ここまでするのはいかがなモノかと…
早速入場です。


中に入ると、ココで踊ったんだっけ?
ってな昔の記憶が甦りそうな感覚に。
現れました! 神が。
いよいよ始まるスペクタクル!



『神の誕生』
場内は海中か、宇宙に居るような感覚に。
ふわふわとクラゲが現れ、この曲が。


『ノンノン人形』
Poupée qui fait non (1966)


『神の子供時代』
スイスイと飛んでゆく鳥の群れ。
雲の中を流れてゆく鳥たちよ、そしてこの曲が。


   

『ラブ・ミー・プリーズ・ラブ・ミー』
Love me please love me (1966)
 
恐らく、姐さんの最も好きな彼の曲。



『神の明らかになる情熱』
懐かしい中世博物館とお城の思い出。
一角獣で有名なタペストリーが神のお顔で現れ、
そしてこの曲が。



『愚か者の舞踏会』
Le bal des laze (1968)


『神の開放』
人魚のようにシャチのように自由に、そしてこの曲が。



『さよなら、マリールー』
Goodbye Marylou (1989)
 


『神の旅立ち』
ココにも現れた白ぶちのメガネ。
全ては神のイメージをここに再現、そしてこの曲が。


『愛の休日』
Holiday (1972)
 


『神の足跡』
森の木立を抜けて天国へ向かっていきそう、
そしてこの曲が。


『みんなで天国に行こう』
On n'ira tous au paradis (1972)
 



『神のルネッサンス』
やっちゃいました。
わいせつ行為で罰金刑となったコンサートポスター。
コレを境に奇抜な行動が目立ち、
そしてこの曲が。



『旅立ち』
Voyage (1971)


そして更に神がかり、


遂に。



生まれ故郷の自然へ帰る。



『フランスへの手紙』
Lettre à France  (1978)




神がかった独特なスペクタクルでございました。




壮大なスペクタクルの後は、お腹も空いたので目の前の昔ながらのビストロ『シャルティエ』へでも、と思いきや見ると、長蛇の列!
ここは予約が入れられないので、直接来るべし。
ただし18〜19時頃の早目がオススメ。





それでは仕方ない、姐さんが始発メトロを待ちながら
立ち寄っていたカフェへGO。
昔とはちと内装が変わりました。
本日のチョイスはこちら。
ピコンと「ピコン」!
ちと苦目の薬草系リキュール(18%)と
おビールのカクテル。



それでは乾杯🍻
チンチン!

驚くなかれ、オサレなおフランスでは、みんなこう言って乾杯するのでございますん♥



いやん♥
本日の奇妙な冒険。





この記事が参加している募集

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?