見出し画像

「競合他社」「敵情視察」それは自分の軸がない会社が使う言葉・・・

「コンペティターの売上はどうだった?」

「競合他社はどんな商品が売れてる?」

「敵情視察に行ってこい!」などなど

今でも時々耳にすることがあります。


実際に僕もアパレルメーカー時代は使ってましたね〜

毎週の会議の半分くらいはコンペティター(競合他社)の話題だったかもしれない(笑)


でもね〜、コレって不毛なんですよ。

とっても不毛。

なぜかって?

それは、その会社やお店とあなたの会社やお店は違うから。


実らない情報収集

もちろん“学ばせていただく”というスタンスで視察するのは良いことです。

どんどん売り場をみて学ぶほうが良い。

ダメな例はコレ↓

「コンペティターのお店ではコレが売れてるそうです」

「そうか、じゃすぐサンプル入手して作れ!」


「コンペティターはこんなキャンペーンで集客したそうです」

「ウチもキャンペーンをしよう!」


「コンペティターはこんなマネキン使って注目を集めていました」

「ウチもディスプレイを変えてみよう!」


やってた!やってた!、と思ってる方も多いのではないですか?


なんでコレがダメなのか?

だって理念が違うから。

コンセプトが違うから。

或いはそもそも理念やコンセプトがないのかもしれません。

よしんばあったとしても、伝わらない内容だったり・・・


コンセプトが違うお店が、いくら他の店の真似をしても所詮はつけ刃。

一時的に効果があっても長続きはしない。

さらにコンペティターを気にするあまり、コロコロと変わり過ぎるのです。

商品もディスプレイも販促も接客も。

結果、顧客→固定客→ファン、とはなってくださらないのです。


自分のお店の軸、ありますか?

大切なのは企業理念でありコンセプト。

それが伝わる内容なのかを見直しましょう。

それを理解した上で、視察を行い学ばせてもらうことです。

そうすると結果は違ってきます。

企業理念、コンセプトに関してはこちらも参考になりますよ↓

さて、誰と戦ってるんですか?

敵情視察に沢山の時間やお金を掛けているみなさんへ

そんな情報を聞いて、

「あっ、今週も負けたよ〜」

「やった!今週は勝った〜」

そんなことを言うためにやっているんですか?

そのための時間やお金、もったいなくないですか?

画像1

そもそもコンペティター(競合他社)とか敵情視察といった言葉を使うの、もうやめませんか?

同業者はともに学ぶ仲間であって、戦争相手ではない。

戦ってしまうから、共倒れして業界自体が疲弊するのです。


あなたにはあなたのお店があるのです。

コンペティター(同業他社)ではなく

まず目の前のお客さんを見ましょう。

どうすればお客さんが喜んでくれるのか?

自らのコンセプトを基準に進めれば良い。


まず“軸”を作るのです。

その先に顧客→固定客→ファンとなったお客様が見えてくる、そう思います。


今日も読んでくれて、ありがとうございます!



頂いたサポートは行動範囲を広げることに使わせていただきます。それによって読む人に役立つ記事を書いていきますね。 いつもありがとうございます!