見出し画像

勉強の習慣をどうやって身につける?

「早く仕事も覚えたいし、プライベートで勉強して資格もとりたい」
という新社会人の方へ…

Q.どうやって勉強すればいい?

・優先順位を見直す
・いつ何をやるかを決めて習慣化する
・小さな目標を決めて毎日「できた」を重ねる
(最初は本を開くだけでいい)
など、いろんなやり方があるけれど、大切なのは『want toのゴール』を設定すること。

「どんな世界のどんな自分になりたいか?」

誰がなんといっても叶えたいゴールがあるから、
「何のためにそれを学ぶのか?」
という意義を自分が一番納得している。

『want toのゴール』があれば、
「どうせ時間を使うなら、資格をとっておこう」
「〇〇の資格があれば△△に有利」
という考え方にはならないように思います。

そもそも『want toのゴール』でないから、勉強に身が入らなくて、
Q.どうやって勉強すればいい?
という問いが生じているかなと。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

私が学ぶ理由は、『大切な人を大切にしたい』から。

『大切な人』には、これからご縁つながりうる、すべての人が含まれる。

『want toのゴール』があれば、学ぶ理由が明確になって、勉強時間が自然と確保されるようになります。

『自己だけ実現』を超えた『人の幸せのために学ぶ』楽しさと喜びを、たくさんの人に知っていただきたくて、活動しています。

コーチング=利他的な人を増やす活動

月100冊の読書も、コーチングの一環です。

いったいどんな本を読んでいるの?
興味がある方はこちらから▼

https://www.reservestock.jp/subscribe/206288


▼プロフィール


*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。