マガジンのカバー画像

マノミコト

88
こころのおくのほう。毎日更新。     マルハダカ。
運営しているクリエイター

#書くこと

2021/7/30 「思うこと」

伝えたいことがある。「思うこと」がこんなにも私の近くに居座るのは、決して私の意志ではなかったということだ。 「思うこと」が私の両肩を抱いて少し後ろに立っている。私の外側にいて、その手を放そうとしてくれない。がっしりとこの身を捕らえ掴んでいる。 けれど嫌な感じはしない。二人で一つ、たまたま目に映る存在が私であっただけ。生きることというか、何かを成し遂げようとすることに熱があるのはむしろ彼の方で。私はただその力に押されているだけ、という感覚だ。 なぜ、この世界の地に足を着け

2021/7/21 「フラット」

この雑誌はカタカナがよく出てくるなと毎回思う。暗闇に光を落とせばすぐ消えて。また落としたと思ったら、またすぐ、暗闇に戻っていく。そう、いうなればホタル。カタカナがホタルのように一つ一つの文章の中に潜んでいて、私は毎回、アッ!アッ!と光の誘いにまんまと乗っかってしまうのだ。 わざとだと思う。多分、距離をとるために。文字が文字としてそこにある。 文章を書いていると、ここぞ!という時に妙な力が入る。伝えたい私からのメッセージに、良い言葉とか美しい言葉を多めに、そして大胆に。「見

2021/7/17 「初心」

思って、感じ取ることが好き。面白い見方、私なりの見方は要らない。相手の本当の一部分に近づけたらそれが一番良い。これ以上の嬉しさはないのである。 「本当」に指先で触れてみたい。掌全体ではなく指先で、皮膚に触れないよう産毛だけにタッチしてみたいのだ。「本当」はきっと青い炎だ。それを守るのが皮膚で、産毛は何だろう。守ることはできないが、体温を保つために外側から柔らかに包み込むのがそれだろうか。 汚い外界の空気に全面が触れ「守る者」や「本当」が腐ってしまわぬよう、無数の仲間と、高

2021/5/5 「刹那」

人は生起し死滅する。それを刹那に繰り返しているのだと聞いた。 佐藤正英の「日本倫理思想史」序論、である。 刹那に生起し死滅する。それを繰り返している。そうだ。 だとすれば、私はなんで「殺せ」と思いながら文章を書いていた時があったのか、皆目わからなくなってしまった。勝手に死滅しているなら殺す必要なんてないし、殺しても生起してしまうのなら、もっと殺す意味がなくなってしまうのである。そもそも「殺せ」なんて本気で思えていないかもしれないし。 文章の中か上で、生きている。生きてい

2021/4/14 「文章の中か、上の世界」

部屋に飾ってある額縁に誘われて、約9年ぶりに開けてみることにしました。右上の方、今もそっちを見ると視界に入ってきます。でも今日は誘ってこない。どうしてこないだは、こっちを見つめていたのでしょう。 流石に9年もの時が経つと、埃がかなり覆い被さっていて。でもなんだか白いんです。汚いって感じじゃなくて、それよりも興奮が勝ち誇った顔をしていて、別世界に行くかのようで。映画とか物語の中で、登場人物が埃を払って何かを読んだり見つけたりするときの気持ちが、わかったような気がします。そうい

2021/4/10 「ドクダミ草」

違う。違う。違う。どれもこれもみんな違う。私の欲しいものじゃない。億の、千万枚で買えるように軽々しくないのです。ほとんど衝動的だった。ほとんどって、何。一ミリは脳が動いていたと思うからです。探したの。 文章のなかで生きたいってそう思った。言葉が出てきた。言葉が出てた。気持ちとか夢とかそういうのじゃなかったの。 書いていたら「いのち」があって、それが「ここで生きたい」で、その、ここっていうのが、文章の中だった。上かもしれない、けど。それはまだわからなくて、でも、文章は確かで

「ずっうっと孤独」

私はずっと孤独だったんです。人はみんな生まれてから死ぬまでずっと一人って言うけど、その中でもずっと孤独な方だったと思います。他の人がどのくらい孤独さを感じているのか分からないけど、それでも自分は今までずっと孤独だったんだなって最近になって気が付きました。 そこから逃げ出したくて何かに夢中になるけど、夢中になったらなったで「すごいね」とか「真面目だね」って言われて。別にこっちは順位とかどうでも良くて、ただなんとか変わりたくてそのためにはこれが必要だって思って、嫌いとか好きとか

2020/9/18 「勉強したいこと」

最近、なんというか、いろんなタイミングが重なって 色彩検定三級を受けることにしました。 就活生なのに、大丈夫かよって。ほんとにそう。私も不安です。 でもやりたいと思っちゃったからしょうがないね。 (といっても検定まであと一か月半、、、余裕ぶっこいてる暇はありません) それに遂に就活も本格的になりそうなんです 22卒対象のエントリシート提出が始まりまして。 ついに来たかぁーって感じです。情報追いかけないと。 疲れるなぁこれから。 でそんな感じで、色の勉強を大体、日記書いた