マガジンのカバー画像

何度でも読みたい

1,654
何度でも読みます。
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

#100  「andymori」と「AL」と100回

ついに100回、である。100回続いたということはなんともうれしいもので、ほんの少しの安心もあ…

もりぞー
6年前
3

プリン作り講座 〜昔風プリンの作り方〜

全卵タイプのプリンの一部を卵黄に変え、生クリームを使わずあっさりと仕上げたプリンです。昔…

プリン作り講座 〜座学編〜

定番のおやつ、プリン。作り方の前にまずは少し座学。プリンの味を決定するのは配合と加熱温度…

バズに深い意味はない、という話

いきなりですが(写真の場合)「バズ」というのは突き詰めると「奥深さ」が拡散のモチベーショ…

198

世界に居場所を見つけた日

高校生になって「自分の部屋」を持った時、はじめてこの世界に居場所ができたと感じました。そ…

104

#99 明朝体と、ちょっとしたスパイスの話

文字の感じが少し、変わったことに気づきの方もいるかもしれませんが、そうです。明朝体にしま…

もりぞー
6年前
4

発達障害という 呪い と生きる

先日、人生で初めてインタビューを受けた。 何か、偉業を成し遂げたわけではない。発達障害の当事者についてのインタビュー記事を連載しているライターに自らDMを送って取材してもらったのだ。 当事者として語ることへの違和感を越えて何故、今、このタイミングでそうしようと思ったのか。一言で説明することは難しい。元々、自分が発達障害の当事者として何かを語ることに対しては、強い違和感があった。重度な障害を抱えているわけでもなく、また何か際立った特技があるわけでもない自分が、「発達障害の当

「どうやら人生に無駄なことなんてないらしい」と気付いた話。

今でこそ、へらへらとお気楽な大学生をやっているわたしであるけども、これまでの人生がずっと…

優香
6年前
476

「選ばなかったもの」に想いを馳せる

「選ぶ」ことは、いつだって難しいな、と思う。 進学や就職、結婚、出産、といった「大きな選…

140