見出し画像

週間テーマ「整える」を意識して

こんにちは、キズキです。
本日は週間でテーマを決めた「整える」について
綴っていこうと思います。


一家でコロナ感染し、
今までの習慣になっていたことや
徐々に乱れていった習慣がわたしに
追い打ちをかけてくれたため



「整える」を意識して生活を
地道に戻していきました。

コロナ感染した際に感じた備忘録はこちら↓

第一優先で整えるべきはカラダ


言うまでもなくカラダの土台が崩れたら
日常生活もメンタルも崩れます。


今まで意識的に習慣にしていたことが
できなくなったこと、予想に反して習慣が
戻ってこないことで焦る気持ちがありましたが、


焦る気持ちを受け入れて、
気長にいこう・・


習慣にするのも時間がかかったのだから
習慣を戻すにも時間をかけよう


特にわたしはHSS型HSPを自覚しているため
『まわりにどう思われるか』


も気にしていたことに気がつき
ダラダラこのまま自堕落な生活になるのを
恐れていましたが、体調が戻るまで
しっかり休もうと決意。


しっかり休んだから戻ってこれたと思います。


カラダを整えながらやったこと


  • 理想の暮らしを再度書き出し

  • 理想の起床時間~就寝時間までのライフスタイルの書き出し

  • 未完了リストの作成と完了

  • SNSを見るのを控える

  • 家計簿を整える

  • 食生活を徐々に戻す

  • 大好きな本を読み返す

  • 家族に感謝を伝える&いいところをお互いに言う

  • 褒めてもらえる機会を作る

  • 無理のないジャーナリング


その中で、
ジャーナリングについてピックアップします。
(需要があれば他のも綴ります。
コメントください♪)


転げ落ちるのはあっという間



先日、ジャーナリングを習慣にしたのに
このたび、ジャーナリング習慣が
何日も途絶えてしまいました。


再開しようと思ったのに、
朝の起床時間が乱れてから
順応できず、やりたかったのに
やれない日々に以前の癖が再発。


自分を無意識に責めていました。
(すぐに気づいたので、立ち直るのが早かったのも成長を感じることができました)



たった5分ほどなのに、やり始めれない
自分に今までの経験上、これ以上、
自分を責めると戻ってこれなくなるので、


  • 朝に限定しない

  • 思いついたときに1行でも思いを書く

と決めて、なんとか小さなハードルで再開。


やっぱり少しでも動くと不安や恐れが
小さくなるのを再実感しました。

整い始めた際に書いた
ジャーナリング内容を少し抜粋

整ってきたメンタル。朝、理想の起床時間に近づいてきて、理想の食生活に戻りつつあって、肌の調子も戻ってきて褒めてもらえる機会を作って、しばらくめんどうでつけてなかった家計簿も整理した。やるべきことをやれて、やりたいことにワクワクしながら戻るまではしっかり休んだから、焦る気持ちを受け入れて、まずはカラダが第一優先を実感中


『2週間かけて整える』は大事な自分のデータ


こんなツイートをしました。

コロナ感染から考えると約2週間と少し
リズムが慣れた習慣から乱れていたことを思うと


よく戻ってこれた!自分えらい!!


と太鼓判を押したいです!
(ズルズル引きずってそのままフェードアウトが過去のわたしだったので笑)


今回のデータは大切にとっておいて
アウトプットしておいてよかったと
思える日がくると思います。


データがあるとこの時は、あの時はと
不安を感じる時間を大幅に減らせることができるなと思いました。


やっぱり自分データは必須。


なにより複雑に考えがちで、
落ち込みやすいのを対処する方法は
自分に合わせてたくさんもっておきたい。


こうしてアウトプットすることで、
記憶にも定着して

そういえば、前にもこんなことあった・・


今回と照らし合わせてみようと
キッカケになったりもします。


週間テーマに定期的に「整える」を


今回、キッカケはコロナ感染であったものの、
じつは、少しずつ乱れていた習慣もあります。

  • 栄養バランスのとれた食生活

  • 家事と育児・仕事・副業のワークライフバランス

  • 家計管理バランス


整えることで、メンタルの安定、
行動力が向上するのは身をもって体感し、


改めて

定期的に「整える」期間を設けることで
今回の、リズムの乱れがもっと早くに
取り戻すことができたのでは?
とも感じています。

具体的に今回の気づきはこちら

食生活の乱れは心とカラダの乱れ


わたしは飽き性を自覚しておりますが、
栄養バランスを心がけた食事のブームが
去りつつありました。


やりたいことが増え、時間を確保するために


新しくゆる無添加メニューを考えず、
作り慣れたものや、めんどうで
買ってきた総菜に頼る日が増えて
食事を楽しめなくなってきていました。

今回の体調が長く戻らなかったのも
乱れ始めていたことに加速がつき
一気に乱れたと思います。

ワークライフバランス


仕事が好きなのですが、
以前から仕事に夢中になってしまい
家庭をおろそかにしがちでした。

今回も、おろそかになりそう、もしくは
夫や子どもたちの目線では「おろそか」だったのかもしれません。

今一度、何のために本業に副業をしているのかを
考えるキッカケになりました。

家計管理バランス


目的ない貯金をし続け
貯金モンスターだったため
お金を使うことにブロックがありましたが

去年、ブロックを外し、自己投資や、
楽しみのためにお金を使うことを決めました。

家計管理で収支のバランスや
現在の貯金額を整えていましたが、
今年は自己投資による支出が多いです。

気になったり、おもしろそうと思ったもの、
必要なことにはたくさん使っています。

その中であまり把握してなかったため
家計を整えることで、気がかりになっていた

最新版のお金の流れを再認識し
余計な心配や不安を拭う機会になりました。

整えることで今やるべきことが明確に


あれもこれもと頭の中で考えていると
ただでさえ思考が複雑になりがちなので


定期的にメンテナンスする時間は急がば回れ


わたしにとっては絶対必要な時間。


やることが明確になり、さらに行動力
行動へのハードルが下がるのも


「整える」の効果。

自分を大切にするように、
自分の思考の深さや絡まりやすい糸は
早めにほどいてあげることで

より丁寧に自分を扱えるように
これからも心がけていきたいと
感じることができました。

最後までご覧いただきありがとうございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?