思うままに

柿に勧められて、、じゃなくてこーゆーのだいぶかなり興味あったから書いてみる。

最初に言っとくけど長いし需要皆無だしまとまりないけど許してね。、

この過程にたどり着く前まで、たぶん30分程かかったんです、決して機械音痴なんかじゃなくて。むしろ究極の機械音痴から産まれた母からその能力を引き継がなかったことだけは誇りに思う。ただ単にメールアドレス設定でフィルターとかなんたらで何かしら会員登録する毎に現れる壁だからもう今は別になんとも思わないけど。笑

数学のテキスト(以下:ハイプラ)の合間にnoteをやろうと思って勉強机に座って早1時間。この登録をしながら、LINEの返信したり、インスタ見たり、とかしてるから30分もかかったわけで。

いやいや私はこんな需要の無い文をだらだら書きたいんじゃなくて。

プロフィールにも書いたけど、私は【趣味は文系夢は理系】ってやつだと思う。(今思っただけ)

趣味というか。好きなことというか。まあそれが趣味なんだろうけど。

趣味は野球観戦と気ままにチャリ旅と食べること夢は具体的にはまだそこまで決まってない。けど建築士に近いのかな、って思ってる。というかその方向で進路決めてるし、志望大学も絞ってる。これは間違いなく父の影響。影響というか仕事見てたから、内容がある程度わかってて、いいなって思ってるだけ。まあ図面とか模型とか作るの大好きだけど。

でもほとんどの人は知らない趣味があって。

それは私は本の愛好家であるということ、文章を紡ぐことが大好きであること。

読書は小さい頃から両親、というか父が沢山買ってくれた影響で、図書館も毎日通ってたくらいだし、だから部活やら学校やらで忙しくなった今でも文章を読むのがありえないくらい早い。それは自慢できることのひとつにあると思ってる。

果たして本の読みすぎなのか、私に隠された素晴らしいポテンシャルなのかはわからないけど、読む速さがあがるにつれて自分が文章を紡ぐことが好きになっていって

今でもインスタのサブ垢では、アーカイブにしろ思ったことをつらつらつらつら書いてるし、それはそれは夜遅ければ遅いほど長い、深い、まとまりに欠けた文になっちゃってるけども。

だから柿と大中先生がnoteやりだした時にこれだ!って思ったんだよね、笑 気が向いたら〜とか言ってたけどやる気満々でした。はい。(笑)

ここまで読んたらもう分かると思うけど、私は、書き始めたらとまらない。永遠にキーボードたたいてられるくらい今私の脳からはアドレナリンが出まくっている。ハイプラの68ページが、ノートが、教科書が開かれて私の目の前にあるけど。

とりあえずコロナ期間はかけるだけ書いてみようかな。1日1回とか考えずに。

勉強に飽きたらnote

スキマ時間見つけたらnote

みたいな感じで。

ほんとにブログみたいになりそう。笑                  これからが楽しみだいいいいいい

第1回はそろそろ終わり。私思ってること全部文字にしちゃうから、まとまりなんて気にしないでねあと題名も、''思うままに''がモットーだから文と全然違っても怒らないでね。

磨穿鉄硯頑張ります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?