見出し画像

26歳1児の母のタイムスケジュール/2022③体調不良と濃密な育児ver

3月は自宅待機期間があって、
ひたすらお家で娘と一緒に過ごしました。

元気な娘とひたすら遊び、
そんな中で在宅の仕事もあって、
思うように仕事が進まなくて…

精神的にも参ってしまった
3月を象徴する1日の時間割がこちらです!


***

8:00 起床 ボーっとする

早起きが全くできなかった。
全身がだるい中で目を開ける。
今日は何曜日だ?と確認する。
娘と家に閉じこもる生活は、
頭が溶けそうになるくらいの倦怠感との闘いで、
おかしくなってしまいそうだった。

8:30 娘起床

娘は保育園がお休みの日、
寝起きがすこぶるいい。
キラキラした目で
「おかあさんおはよ」「○○ごっこしよ」
と、秒速で遊びが始まる。
「もちろん、いいよ」と答える私は
上手く笑えていただろうか。

10:00 朝ごはん

やっとごっこ遊びが落ち着いて、朝ごはんを食べる。
ずっと家にいるので、
ご飯の時間だって何時でもいいのだ。
娘には栄養バランスを意識したご飯を用意するが
自分はインスタントの味噌汁のみ。
結果すぐにお腹が空いて間食をするという
何とも頭の悪い行動をしていた。

食べ終わると、ごっこ遊びの続きが始まる。

11:00 娘&私 動画TIME

ごっこ遊びに疲れ始めた私は
「休憩しよう」と声をかけ、
娘にipadでYouTubeを見てもらう。
私も同じくYouTubeを見てリフレッシュ。

12:00 ごっこ遊び再開

動画の見過ぎは良くないとわかっているから、
1時間弱で切り上げ、再びごっこ遊び。
ここで私が言う「ごっこ遊び」とは何か説明しよう。

・すみっコぐらしのリーメントというミニチュアで遊ぶ
・シルバニアで遊ぶ
・お人形と100均の道具を使って病院ごっこ
・アンパンマンのブロックラボでお家作り、保育園ごっこ
・鬼滅の刃でバイキンマンをやっつけるごっこ
・おままごと
・華丸さんごっこ(華大さんと千鳥くんという番組が好きで、あの出演者になりきる遊び)
・お人形と一緒に幼稚園保育園ごっこ

創作系の遊びもあります。
・粘土
・絵本
・お絵描き(クレヨン・絵具)

(13:00頃 お昼ご飯を挟む)


17:30 晩御飯作り

ごっこ遊びを駆け抜け、
晩御飯作りで休憩。

娘は一人遊びをするか、
軽食(きゅうりとかコーンとか)を食べているか、
動画を見て待っている。

18:15 晩御飯

娘と今日を振り返りながら食べる。
ほぼ動いていないのに
食べる量は変わらず太った。

食べることが唯一の楽しみだった…。
味覚があってよかった。


18:40 ごっこ遊び再開

まだまだやります。
娘の体力と想像力は無限大。
娘のいいところは
「ひま~」とか言わないところだと感じた。

次から次へとやりたい遊びを見つけられるのは
とてもいいところだなと。

20:00 お風呂

お風呂に入りたくないといイヤイヤは
無くなったかもしれません!

シャンプーなどでひたすら泡を作る遊び。
メルちゃんや、ブロックラボの人形たちを連れていく。


20:45 夫仕事終わり

夫は仕事終了後、すぐにご飯。

娘は夫の横に座って少しお裾分けしてもらったり、
私と遊んで待っていたり。


21:00 歯磨き開始・寝る準備

歯磨きをして寝る準備。

お話したり、ゴロゴロ3人で遊んだりした後、
ディズニーのドリームスイッチ2を見る。
物語ではなく、音楽やお勉強系を好んでいた。
英語の色の名前を覚えた。


22:00 寝起き

願わくば起きて色々やりたいと思いつつ、
ずっしりとした倦怠感を感じながら寝る。

***

2022年3月の目標評価・振り返り・気づいたこと

□ noteでたくさんの人と繋がる/目標フォロワーさん+50人!
⇒△ 3月にフォローしてくださった方+20人!
    ありがとうございます!!!
    3月は2つしか記事書いてない中、
    フォローして下さる方がいて本当に嬉しかった…。

□ インスタのフォロワーさん0から200人!(量より質!)
⇒✕ 0から20…。あれ?一桁足りない…。
   頑張ってリール投稿していこう。
   4月も継続。

□ 4月の収入15万円になるように活動する
⇒✕ いや~~本当大変!!!!!!
   ライティングも、想像以上に自分の気が乗らなくてビックリ。
   5月は達成するために在宅の仕事一つ増やした。

✓ 娘保育園 卒園!2年半送り迎え頑張った
✓ インスタ投稿開始できた
✓ 在宅の仕事一つ増やした

***

4月の目標

□ noteで1dayセミナーの募集をする

□ インスタリール・フィードを50投稿

□ 5月の収入15万円になるように活動する


考えていることばかりじゃなく、
私が何をどうやって行動して失敗しまくっているのかも
残していったら面白いよなぁって思うので、
4月はそういう記事も書きたいと思います!


最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?