見出し画像

『陰』に向かう、今を味わう。

季節の変わり目ー 体調不良です。

「そういえば、去年の9月も同じような記事を書いたなー」と思い出しました。

毎年9月に体調を崩すなんて、『9月病』とかあるのかな?と思い、検索してみました。

そしたら、本当に『9月病』というのがあるそうです。
原因は、夏の疲れが溜まって体調に現れたり、夏休み明けの人が環境に適応できなかったり。

「なるほど。わたしも9月病なのかもしれない」なんて思いながら、ふとコメント欄に目を向けると、「なんでも病気にするな」という書きこみがありました。

ネットのコメント欄って好きではないのですが、ごくまれに的を得たコメントもありますよね。

確かに、なんでも病気にすればいいってもんじゃない。
疲れが溜まるのも、体調に変化が現れるのも、自然現象です。

それなのに、「病気だー」と大げさにとらえるから、よけいにふさぎ込んでしまったりするんです。


「これは、ただの波だ」


そういうことにしておけばいいのではないでしょうか。

「上がる」と「下がる」が交互にやってくるだけ。

下がったときは慌てずに、そのときの体調でできることをこなしていればいいのです。そうしたら、そのうち「上がる時期」がやって来るのでしょう。

常に「上がったまんま」を望む人もいるかもしれませんが、それはそれで困りものです。

ずーっと元気でいるっていうは不可能ですし、周りの人だって疲れちゃいます。


『陽』と『陰』


両方あるから、世界はバランスがとれるのです。

季節でいえば、夏は『陽』です。
ここから冬に向かっていくのだから、身体から「静かにしなさい」と指令が来るのも納得できます。

9月は、そんな時期なのかもしれません。


個人的に、わたしは『陽』よりも『陰』の方が好きです。

『陰』に属するものは、【月】【秋】【女】【水】などです。

勝手なイメージですが、なんだか穏やかで、優しそうな雰囲気を感じます。

「元気出していこうぜー」よりも、「穏やかな日々っていいよね」というのがわたしの性格には合っています。


これから来る【秋】【冬】に向け、今は準備の時間です。
この時期をどう過ごすかによって、次の“波”が変わってくるのかもしれません。


ステキな一日を★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?