見出し画像

6.29 買う側になって知ったこと

今朝の体温 36.6

先月末、財布がほしくなったので、出品専門だったメルカリでリサーチ。
購入者として利用するのは2度目。前回はほしいものがしっかり決まっていて、特殊なものなので出品者も少なく、さほど多くの出品をチェックしたわけではなかった。
今回は財布。
数限りなく出品がある。

予算はある程度決まっている。色目と素材も、まあ決まっている。
それでもあるわあるわ、ものすごい数。
私は、買い物は実際に見て触れて買ったほうがいいと思うタイプだが、これだけのアイテムが希望価格帯を絞って見られる店はない。
嵐の夜も、寒い日も、外出自粛中も、ちょっと体調悪くても、好きなだけ品定めして、ゆっくり選ぶことができる。
これこそがフリマアプリの強みだ。

まったく見知らぬ商品を一目ぼれで買うのは危険だが(実物はしょぼいけどやたら写真映りのいいモノってある。出品していてもそう感じるので、さらにプロのカメラマンが撮ってたりすると騙されます)、「知っている商品」を探すには最適だと思う。

あと、注意しなきゃいけないのはコンディション表示だ。
「新品、未使用」から「全体的に状態が悪い」まで6段階でランク付けされているのだが、これが出品者個人の見解でまったく基準が違う。
要は、最低ランクになっていても実際には良品だったりするのだ。

財布で言うと、小銭入れの中に破れがあるのに「やや傷や汚れあり」で出品する人もいれば、角スレやちょっとした使用感があるだけなのに「全体的に状態が悪い」で出品する人もいる。
下の3ランクは上から順に、

・やや傷や汚れあり
・傷や汚れあり
・全体的に状態が悪い

となっていて、基本的には下にいくに従って金額も安くなる。
しかし私が見たところどれもだいたい似たような使用感だ。
「全体的に状態が悪い」の出品物でほんとにボロボロのモノってそんなにない。クレームがイヤだから皆さん少し低めに付けている感じだ。価格も抑えられているから、こういう方の出品物はとってもオトクです。

逆に、良品のはずの「目立った傷や汚れなし」とランク付けしているにも関わらずコンディションが良くないことのほうが多いし、要注意だし、損した気分になる。今回、私も一件ありました。よりによって一番高いやつ。
クレームはしないけど、お礼のメッセージもナシで終了。定価がとても高いものなので、これでも相当安かった。
ユーズドで、しかも現物確認できないツールで探している以上、こういうことはしょうがない(と私は思っている)。「あなたの付けたランクよりコンディションが悪いじゃないですか!」と争う気にはならない。明らかなウソがない限り、そこは追求できない(と私は思っている)。

私は今のところコンディションでの苦情はなく、おおむね満足してもらえているようです。評価の時にメッセージ入れることができて、色々書く方もいますが、直近だけ見るととても喜ばれています。書く必要ないのにわざわざ褒めてくれてるってことは、けっこう信じていいのかな?と思ってる。
コメントやメッセージの返事が遅いって文句言われたことはあります(笑)チャットサービスじゃないんだから、そんなこと期待されてもねー。

買う側になって気づくこと、もう1つあった。

評価です。品物を受け取った後、お取り引きに関する「評価」を入れないと相手に入金されません。だから、品物を受け取ったら出品者は早く評価をしてほしいんです。
私は出品専門だけど評価のタイミングにはあんまり神経質ではなく、購入者がいつまでも評価せず事務局が対応してくれたことが2度ある。自分から催促したことは一度もない。
ところが、今回の出品者がすごくせっかちな人で「発送しました。届きましたら早々に評価してください」と書いてあってドン引き。
早々にとか、自分から客に言います?「届きましたら早々に評価します」って、買ったほうが言う言葉でしょ。
ちなみにこの方、お若い方ではないです。いくつになっても口のきき方知らない人っているんだなーとその時はスルーした。

普段ならともかく、今はコロナの心配があるじゃないですか。
届いた荷物にウィルス付いてるかもしれないじゃん。
紙だったら数時間~1日、ビニール系なら数日間。これだけ報道されてるんだから知らないわけないよね。
感染したくないから私は届いたものを即座に開封はしない。少なくとも翌日までは開けない。小さなものは郵便受けに入ってるから、気づかないまま翌日になることだってある。
「早々」と言われてもねえ。知らねえよって感じです。

なのにこの人は翌日になって、
「届けたという表示が付いている。早く評価しろ」
と催促してきてイライラした。催促を理由に「悪い」と付けたいぐらいだった。よっぽどヒマなのかしら。また催促されてもうるさいので、
「出先だから対応できない。帰宅後に確認し、相応の評価をする」と返事しておいた。相応の、とわざわざ書いたのは「私は機械的に”良い”とは付けないからな。気をつけろよ」とけん制したつもりだ。実際には機械的に「良い」と付けてるけど(^▽^)/
商品自体は良いものだったし、格安だったのだが、この人の印象は最悪。お金があって良い物をたくさん持っていて、他人への許容が足りないイヤな人、と思ってしまった。
不要品売ったぐらいで田舎の貧乏人からそんなこと思われるんですよ?
うっとうしいメッセージはやめましょうよ。
評価は入れるのが当たり前だし、なにかあっても一週間すぎたら事務局対応で入金されるんだからさー。落ち着きなよ。大金ならともかく、ちょっと豪華なランチ代ぐらいなのに、なにをそんなに焦っているのか理解できない。
いやーそれにしても、発送メッセージで「早々に評価してください」って、すごいわー(笑)
「お気に召していただけると幸いです」とか書けないのかね。書けないんだよね(笑)私はいつも書いてるのになあ。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

つらい毎日の記録