見出し画像

スープという可能性を買う。

私は胃腸が弱く、突発的なトラブルも多い。
体質なんだけど、せめてものケアとして1日3回は胃を動かすようにと医者に言われている。
だから最初の食事である朝食をいかに摂るかが大事。
イヤイヤ食べるのは辛いので美味しくて簡単なものでなければならない。

今までにいくつかお手軽で美味しいゴハンをここにメモしてきたが、いくら簡単でも朝一番からフライパンを持つのは気が進まない。

じゃーどうしようかと考えた結果、出て来た候補。

・カップ麺
・お茶漬
・スープ
・コーヒー+クラッカー、パン
・バナナ
それぞれ見てみよう。

カップ麺
身体が温まるし、朝からけっこうな量を摂取できる。
ただし、1個に付きそれなりのお金がかかる。

お茶漬
お茶漬の素は永谷園の業務用をストックしているが、うちでは朝に白いご飯があったりなかったりする。
ご飯がなければお茶漬は食べられない。

スープ
これはダークホース。
ポタージュもいいけど、ご飯に合わないので別のやつが望ましい。
春雨スープだとお腹にもたまり、カロリーも低い。
ではおいくらぐらいなのでしょうか。
さっそく行きつけのスーパーでチェック!
ダイショーのものが10食298円。1食29.8円。
味も色々あって、5つの味が2食づつ10食セットになったものが3種類。
計15の味のレパートリーがあるってことで、なかなかのラインナップです。
隣にわかめスープもあったのですが、3食98円とかでした。春雨スープのほうが安いじゃん!
これはもう春雨スープ一択でしょう。食べる時にわかめプラスしてもいいしね。
春雨は別パッケージになっていて、あえてシンプルなスープだけ飲んでもいい仕様。
ダイショーは「味塩コショウ」という、そのものズバリ、塩とコショウがミックスされた調味料が有名な、、、とりあえず日本の会社です。

コーヒー+クラッカー、パン
空腹時のコーヒーは身体に良くないそうです。
整形外科の管理栄養士さん(もう退職しちゃった)が言ってました。
だとしたら朝食には向いてないと思うんだよね。

バナナ
朝食にベスト。食べるなら夜よりもダンゼン朝だそうです。
あっためると更にいいって。
量が摂れるし、お通じにも良さそう。
でもバナナがない時はどうしたらいいのか、甘いものが食べたくない時はどうしたらいいのかってことを考えています。

以上5つでランクを付けたらこうなりました。

1位 スープ
日本伝統の味噌スープ=お味噌汁も魅力的ですが、沢山ストックがあるので今回は春雨スープを買いました。
ご飯やお餅、豆腐を入れても美味しそう!
マロニーも良さそうですね。
可能性いっぱいです。

春雨ナシで食べてもOKなのがいい。残った春雨は他にも使える。
スープ用に薄切りのお餅も買ってきました。朝食は重要だから。
朝さえしっかり食べていれば一日の良いスタートを切れる。

2位 バナナ
朝から甘いものOKな人にはバナナ一択。
私はそうでもないので別のものが必要なのだ。
冷えたままだとお腹が冷えてしまうのでちょっとあっためて。
酵素がどうしたこうしたでさらにヘルシーなんだって。

3位 お茶漬
ゴハンがある時はお茶漬がいい。
おススメはサラダチキンやちりめんじゃこ、魚の缶詰などをメインにしたもの。何か野菜を添えたら理想的です。
さらさら食べられてお腹もあったまります。

4位 カップ麺
便利だけど、1食あたり100円前後とけっこう高いことがネック。
出始めた頃は合成調味料や添加物だらけで不健康と言われていましたが、実際はどうなんでしょう。
カップ麺は今や国民食の1つであり、カップ麺の話はSNSでも人気のトピック。
うちでは好きな味が安くなってる時に少しだけ買います。以前は常備してましたが、かさばるし不健康そうだし、不安になって。
昔、ナイキジャパンの休憩室で台場の潮風公園を見下ろしながら、スーパーカップしょう油味とおにぎりを食べていたのが忘れられない。
青物横丁を通るバスに乗って通ったの、楽しかったな。
あの頃の私は常に青島コートを着ていたけど、秘密だ。

ランク外 コーヒー+クラッカー、パン
朝と空腹時のコーヒーはおススメしないって美人栄養士さんが言ってたので、私は信じます。
覚醒ホルモンの関係で朝8ー9時までにカフェインを摂ることが良くないんだって。
朝だけじゃなくて、昼、夕、ちょうど三食のタイミングがNGらしい。
ぜんぜん知らんかったわ。
それ以外の時間帯ならOK、ということはおやつタイムだね。
どっちにしても飲むときは何か胃に入れとかないと胃が荒れます。
カフェインレスはこの限りではありません。

今朝はゴハンがあったので目玉焼きとトマトのソテーを乗せてお茶漬にしました。お茶漬には目玉焼きが欲しいタイプなんだよね。
結局、朝からフライパンを持った私です。
明日はスープで。

つらい毎日の記録