見出し画像

スケッチに使っているペンのこと。

今回は、「自作スケッチで大人の塗り絵」にてスケッチするときに使っているペンのことをお話します。

先日の紹介本~永沢まこと先生著『絵を描きたいあなたへ』~で知った、耐水性ペンのPIGMA04を今のところ使っています。近所の文房具屋さんにて1本200円で購入できました。

これを購入する前にボールペンを使ったこともあるのですが、所々にインク溜まりができて線にムラが生じてしまいました。PIGMAの耐水性ペンではそのような問題がありません。

また自身の場合、スケッチしたあとに水彩色鉛筆で色付けするため、耐水性が備わっている必要があります。

さらにPIGMA掲載の公式サイトによれば、耐光性も備わっているとのことで絵が長持ちすることも期待できそうです。

ペン先の太さについてですが、PIGMAの耐水性ペンには0.03ミリから3ミリまで11種類のバリエーションがあります。太さを使い分けることによって、線幅を調整することもできます。

ですが自身の場合、ペンを持ち替える煩わしさを極力減らしてスケッチに集中できるよう太さ0.4ミリのPIGMA04のみを使っています。そして、筆圧によって線幅を調整するようにしています。余裕ができたら、太さのバリエーションを増やすことも考えたいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

<あとがき>

まずはペンについて記しました。この他に使っている道具についてもこれから記していきたいと思います。

引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?