見出し画像

「10月の名前のない珈琲 カモメがゆく」

私は海に向かっていた。

秋の空には、翼を広げ、飛んでいくカモメのような雲がいた。
___

10月の名前のない珈琲:Colombia

コロンビアの国名の由来は、アメリカ大陸の発見者「コロンブス」。

コロンブスがスペインから西へ航海し、バハマ諸島に到達したのは1492年。

その約240年後の1730年頃、コロンビアでコーヒーノキが栽培されるようになりました。

今では、コーヒーの生産量世界第3位のコロンビアですが、コロンブスがアメリカ大陸を発見した頃には、まだ、コーヒーノキは栽培されていなかったということになります。

ちなみに、日本でコロンビアコーヒーの輸入が始まったのは、1934年。

意外と、最近ですね。
____

10月の名前のない珈琲の名前「カモメがゆく」

カモメが飛んでいくようだ。

すくっとした酸味のある10月の名前のない珈琲を飲んだとき、そんなことを思った。

そして、海に向かう列車の窓から見たあの雲のことを思い出した。

秋の青い空は淡く優しすぎて、ともすると、動きがなくなってしまう。

わたしのまわりでは、冷たい風が吹きはじめているのにどうしてなのだろう。

こことあそこでは違いがあるのかな。

あの空のなかにはいってしまったら、わたしは永遠に漂いつづけるしかないのかもしれない。

そんなことを考えていたときに、あの雲を見つけた。

あっ、カモメ…。

真っ白な翼にふっくらとした胸。

それは、まぎれもなく、カモメだった。

カモメは、しっかりと翼を動かしながら、淡く優しい秋の空をぐいぐいと飛んでいた。

たった一羽だけで。

風のあるなしなんてもろともせず、自ら、風をとらえて。

いや、風のないところにも風があることを信じて、進んでいた。

そうか、そうやって生きていけばいいのか。

10月の名前のない珈琲は、あのカモメのような雲を私に思い出させ、背中をそっと押してくれた気がした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?