見出し画像

出張あそびの会開催します

こんにちは!
弟子屈町で地域おこし協力隊をしているいきながです😊
私のnoteは全て私の体験をもとにした主観で成り立っています。
弟子屈町に来て、体験したことを通して、感じたり気づいたりしたことを綴っています。
そのため、事実と異なるものもあるかもしれません。
もし情報として間違ってるものがありましたら、コメント等で教えていただけると有難いです🍀


今回は来月から始まるイベント開催のお知らせです。

出張あそびの会っていう言葉を聞いたことがありますか?

あそびの会は「子育てひろば」という言葉で言われることもあります。
0~3歳を中心とした、基本的には未就園の乳幼児とその保護者が、一緒に遊んで過ごせる場所を指しています。

公的には、主に子育て支援センターのある場所で開催されることが多いですが、自分の身近な場所に子育て支援センターがないとなかなか参加できません。
そこで、主催者側が子育て支援センターから遠い場所へ出張してあそびの会を開催するものです。

弟子屈町の子育て支援センターは中心街から約2キロあります。
気候のいい日だとベビーカーで長いお散歩コースにいいのかもしれませんが、雪の時は絶望的です。
車を使える人はいいのですが、免許がない人、免許があっても車が無い人にとっては、行きたくても遊びに行くことすらできません。

弟子屈町には残念ながら、あそびの会は子育て支援センターでしか開催されていないので、同じぐらいの子どもとの関わりを持つ機会は子育て支援センターに行けない人はほぼ持てないということになります。

元々地元で友達がいて、子どもがお互いにいれば、友達同士で遊ぶことは可能かと思いますが、子ども連れで移住してきて、すぐにお友達つくって…というのはなかなか難しい環境です。

そもそも、出生数は年間30人ほどなので、同世代の赤ちゃんと関われる確率も都心部に比べれば圧倒的に少ないです。


私は長女を東京で、長男を弟子屈で出産しました。
そして、明らかに2人の発達に差がありました。

発達心理学を学んでいる者として考えてみると、色んな要素がある中で、特に違いを感じたのが環境要因でした。
東京では、自分が外にさえ出ることができれば、毎日歩いて行くところにあそびの会や開放してる遊び場(保育士さんが常駐)がありました。
子どもは同世代の赤ちゃんと関わる中で刺激を受けて発達が促されていたなぁと。
そして、親子のふれあい遊びを沢山教えてもらいました。

一方、弟子屈町では。
うちは車が一台しかなかったので、夫が仕事で使うと、特に雪の日は母子で外に出ることができませんでした。
うちからは子育て支援センターまで約4キロあったので、歩くにはなかなか現実的ではありませんでした。
また、歩いて行く距離に同世代の赤ちゃんもいなかったので、結果母子のみの関わりになりました。

大人だけの関わりが悪いわけではないのですが、同じ人とずっと一緒というのはやはり発達面で刺激があまりに少ないなぁと思っていました。


1歳になるまでの間にいかに色んな刺激を受けるかは、人生の大きな財産になるし、それが親として最初にあげられるギフトだと思っています。

私と同じような思いをしているママさんがいることを知り、地域おこし協力隊という立場だからこそできることを考えました。

それが10月から始める
出張あそびの会です。

対象者は10組もいません。
それでも、その人達にとっての1歳までの時期は今しかありません。
ほんの少人数であったとしても、発達を促せるこの貴重な時期を共有できたらと思っています。

元々、私は東京にいる時に子育て支援センターで心理士として働いていて、そこで親子のふれあい遊びや育児講座を行っていました。
今回開催する出張あそびの会でも、色んな遊びや講座を親子と一緒にやりたいなぁと思っているので、ぜひ遊びに来てくださいね♪

今回は泉地区の女性部会の方にもお力添えをいただいて開催します。
1人でするには限界があるので、元気な高齢者の方々のお力を借りれるのはなんとも心強いです。

女性部会の方々もなかなか若い世代の人と関わる機会がなかったとのことで、何かお手伝いできることはしたいと言ってくださいました。
中には元々保育士だったり、色んな資格を持ってる方もいます。

地域で互いにできることを、助け助けられながら生活できるのは理想だなと思っています。

あと、今回は子育て支援センターからオモチャなどの貸し出しもしてもらいます。

色んな人の助けをいただきながら、開催します。有り難い限りです😭

毎月第一水曜日の10:00〜11:30に行います。
毎月第一水曜日の午前中は、子育て支援センターが川湯に出張あそびの会をしているため、弟子屈市街地では開放している遊び場がありません。
そのため、この日程で行うことにしました。

ということで、詳細は下記にリンクを貼っておきます。


毎月同じ曜日の同じ時間に開催です。

子育て支援センターではなかなかやらない、手遊びやふれあい遊びを取り入れて、お家でも沢山お子さんとスキンシップを図ってもらえたらなぁと思っています。
あと、ニーズがあれば育児講座的な内容もお話していけたらと考えています。

これからも、誰かの困り事にそっと寄り添える、そんな企画や活動をしていきたいなと思っています!

季節がすっかり秋めいてきましたね🍁
皆さんお身体に気をつけてくださいね✨

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,029件

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?