見出し画像

テクニックじゃない!パッティングが劇的に良くなるコツ!

(2022年8月25日更新)

皆さんこんにちは!

今回はプロアマ問わずキウイゴルフアカデミーのパッティングのレッスンでよく取り組むことをご紹介していきます!今回は有料級の情報ですので是非最後までご覧ください!(自分でハードル上げたw)

昨今ではAimpointなどグリーリーディングのテクは様々にありますが、この記事ではもっとベーシックだけど少し上級者向けの「ラインを読んで打つまでの思考プロセスの踏み方」についてお話しします。皆さんの何か気付きのようなものになればいいな〜と思っています。

よろしくお願いしまーす!!




まずはじめに

画像11

パッティングの成功率を高める重要な基本スキルは以下の3つです。
 
①グリーンリーディング
 (グリーンを読む力)
②スターティングライン
 (狙った打ち出し方向に打ち出せる力)
③スピード
 (タッチ・距離感を合わせる力)

これは、もう皆さんご存知の、割と当たり前だろ〜的な事ですよね。

今回はここからさらに上のレベルで話していきますので、上記の基本スキルは個々で理解している体で進めていきます。

この内容は意外と見落としがちですし、参考に練習するとかなりパッティングのスキルはあがるんじゃないかな〜と思います。(はよ始めろw)

実際にキウイゴルフアカデミーでレッスンを受けているプロの方々も取り組んでいる練習方法で成果もしっかり出ている考え方・練習方法なんです。




この記事の概要

画像12

今回のポイントは以下の通りです。
 ⑴Apex
 ⑵スタートライン(打ち出し方向)
 ⑶エントリーポイント
 ⑷スピードによるラインの違い
 ⑸ドリルの紹介

おさえて欲しいメインポイントは⑴〜⑶です!
それではまいりま〜す!




⑴APEXについて

画像13

「APEX」は「頂点」という意味の英語ですね。ゴルフのパッティングでは、「読んだラインの1番膨らむ地点」という意味で使われます。最高到達点的な感じですかね。

画像2
赤い点がそのAPEXです。

そしてAPEXを正確に読み取るためには少しトレーニングがいります。一般的にアマチュアはAPEXを薄く読む傾向があると言われています。(それ誰情報?って感じですがw)

APEXを正確に読むための練習方法を後半にお話しますのでお楽しみに。




⑵スタートライン(打ち出し方向)について

画像14

パッティングにおいて、ボールの打ち出される方向の90%以上はインパクトの瞬間のフェイスの向きで決まることが証明されています。パッティングでは自分の読んだラインが合っていても、いなくても、とにかく打ち出したいラインに打ち出せるかどうかがとても大事なスキルになります。

思ってたんと違う方向に打ち出してたら、入るもんも入りませんよね。

打ち出し方向コントロールのポイントは以下の二点。
①インパクトのフェイス向きが打ち出し方向に対しスクエアになっている事
②打点がフェイスの中心である事

先程のAPEXと合わせて考えると、カップまでの自分のラインが曲がる場合(ブレイクラインの場合)、APEXより外側に膨らませてボールを打ち出すのがパッティングを決める必須条件になることが分かると思います。

下の画像のケースだと、黄色いラインにボールを乗せるためには、赤いAPEXより膨らませて、青い矢印方向に打ち出さなければボールはラインに乗らずカップに入りません。

画像3
APEXより膨らます

ですが、多くのアマチュアはAPEXに向けてボールを打ち出してしまう人がとても多いんだそうです。(まじ誰情報?本日2回目)

さてさて、そんなこんなで、ここからは「APEX」「打ち出し方向」「結果どこにボールが行き着くのか」に注目して読み進めていきましょう。

【勘違いAPEXに打ち出した場合】

①アマが思い込みがちなAPEX (ピンク)
②そのAPEXを打ち出し方向にする
③ボールはここに行き着く

カップがだいぶ遠くて辛いw


【実際のAPEXに打ち出した場合】

①実際のAPEX (青)
②そのAPEXに打ち出し方向にする
③ボールはここに行き着く

これは惜しい!


【APEXより外に打ち出した場合】

①実際のAPEX (青)
②そのAPEXより外側から打ち出した
③ボールはここに行き着く

これは入る〜


【打ち出し方向による違い】


①ラインが正確に読めてもAPEXを読み間違えるとカップインしません
②APEXが正確に読めても打ち出し方向をミスるとカップインしません
③打ち出し方向が違うだけでボールがたどるラインは変わります

タッチがばっちりでも打ち出しミスるともったいない!




⑶エントリーポイントについて

画像15

エントリーポイントはカップのどの部分からボールをカップインさせるのか?に当たる場所です。

これを明確にすることでより鮮明にラインを見る事ができ、またタッチも合わせやすくなります。練習では押しピンタイプのマーカーを目印としてカップ周りに押して、そこからボールを流し込めるように練習します。

ラインがブレイクする場合で、例えば下の黄色のラインからボールを入れる場合、ボールの転がるスピード(タッチ)はダイスピード(Die Speed・合わせに行くようなゆっくりしたスピード)で打つという事がわかります。また青のラインで入れるなら少し強めのタッチ、いわゆるホーリングスピード、ピンクのラインだと強めなタッチの壁ドンスピードという事がわかると思います。

画像7
タッチによって落とし込む場所が変わる

ここまでを踏まえて、お次は…




⑷スピードによるラインの違い

画像16

既に気づいている読者が多いと思いますが、カップインできるラインは打つ強さ(タッチ)によって変わります。つまりここまでの話には、タッチの差によるラインの微妙な差は加味されていませんでした。

まず下の画像のようなラインの場合、強く打つのであれば黒いライン、ダイスピードでコロコロ打つのであれば黄色のライン、中間の強さであるなら黒と黄色のラインの間に乗せることになりますよね。

画像9
タッチによるラインの読み方の違い

そして、APEXと打ち出し方向の要素を加えて考えましょう。ブレイクラインは、APEXの外から打ち出さないとボールはカップインしないんでしたよね?毎回絶対!とは言い切れませんが、打ち出し方向がAPEXの外側になるケースがほとんどだと思います。

ここまでは大丈夫でしょうか?OK?

ですので、せっかくラインの読みもよく、APEXや打ち出し方向も的確に判断できていたとしても、その読みや判断に対しタッチが合わなければカップインの確率は下がってしまいます。自分が打つタッチに合わせたラインの読み方が根本の部分で必要です。

このラインを読み取る「計画スキル」と、タッチと打ち出しの「実行スキル」が噛み合って初めてカップインします。

さらに掘り下げて行くと、その状況でのベストなタッチはプレーヤーによりけりです。

プロとアマの場合では同じシチュエーションでも、タッチの出し方は全く違います。ボールがカップに届かなければカップに入りませんが、オーバーしすぎても返しで入れられずボギる確率が出てきます。そのホールでのスコア、残りのホール数、守るのか攻めるのかで状況に合ったベストなタッチは変わりますし、個々のパッティングスキルでも変わります。ゴルフって深いよね。笑

(タッチの練習方法は最後に説明してます。)



練習方法①

画像17

まずは、打ち出し方向を鍛えるでお馴染みの「ゲートドリル」をやってみましょう。ゲートを作ってそこに打ち出すだけの練習です。

設置するゲートの幅は、ボールが通過できる幅を確保して下さい。もちろんゲート幅が狭ければ難易度が高く、広ければ易しくなります。

ゲートを作る場所は、フォロースルーでクラブが当たらないギリギリのとこより少し先くらいのとこに設置しましょう。あまり遠すぎると、打ち出し方向の練習ではなくなってしまうので注意が必要です。

画像10
こんな近くてOKなんよ





練習方法②

画像18

続いてご紹介する練習方法は、練習グリーンでも行えますが、ラウンドしながら実際のグリーンでも行える超実践的で有能すぎる練習方法です。

このドリルの名前はまだないので、とりあえず暫定で「APEXドリル」にしておきましょう。適当。笑

画像10

上の図のような状況で考えていきます。

①まず自分のカップまでのラインをじっくり読んで、黄色のラインに乗せてボールをカップまで運ぼうと決めたとします。

②次にエントリーポイントにマーカーを刺します。あのゴルフ場にあるプラの刺すマーカーがいいです。

③次にAPEXにもマーカーを刺します。

④そしてそのAPEXよりも外側に打ち出し方向を決め、ここにもマーカーを刺します。これは先程のゲートドリルと同じくフォロースルーの少し先にくるぐらいの位置に刺します。

⑤後はタッチを合わせて打ち出し方向のマーカーの上に球を打ち出してパッティングするだけです。

このドリルではラインを明確にビジュアライズできるのはもちろんですが、最大の恩恵はカップを外した場合に自分の問題点がすぐにわかる事にあります。

打ち出し方向のマーカーの上をボールが通過できなかったら、そもそも打ち出し方向のコントロールが問題です。インパクトのフェイスの向きや打点などが課題に上がります。

打ち出し方向を通過してもApexを通過できなかった場合は、そもそもの打ち出し方向のライン取りが良くないか、タッチがあってなかったことがわかります。ここを気をつけてライン取りしていきましょう。

打ち出し方向とAPEX上をボール通過したのにカップインしなかった場合で、手前でボールが切れたときはタッチが弱いか読みが薄かった事になります。カップ奥で切れたときはタッチが強いか読みが厚かったという事になります。読みかタッチかが課題になります。

こんな感じで、この練習はとんでもなくお勧めなので、テキパキ動ける人はラウンド中に色々なラインからどんどん行ってください。でも時間をかけてモタモタやってるとまじで迷惑でしかないのでチャッチャとやってくださいね。わたしみたいなせっかちさんが同伴者だとどつき回されますよ。笑。ですが、この練習を繰り返すとラインを読む一連の流れがめちゃめちゃ早くなりますし、ラインを読む目がギンギンになります!笑

この練習が冒頭で言っていたAPEXを読み取るトレーニングも兼ねています。APEXを読みとるためには正しい反復練習が必要という事ですね。




練習方法③

画像19

最後にタッチの練習です。これは至ってシンプルですが、色々な速さのグリーンでプレーする人は必修の練習です。

練習方法は同じ位置から同じカップを狙って、違うタッチでカップインさせるだけです。例えば3mパットなら、カップから3mの位置にマーカーで印をつけ、そこから3種類のタッチでカップインさせてみましょう。

①ダイスピード(コロコロポトン)
 カップ20cmオーバーくらいの1番膨らむライン

②ノーマルスピード(サー)
 カップ50cmオーバーくらい

③壁ドンスピード(ドン!
 カップ1m以上オーバーの1番薄いライン

同じ距離でもタッチによってラインは変わるので、平なライから始めて、下や上りなどでも練習してみましょう。自分の意外な傾向が見えてくるはずです。

また応用編で、このドリルと②のドリルを合わせてやるのもお勧めです。同じカップに向けてそれぞれのタッチに合ったラインを可視化して練習できます。




おわりに

画像20

さて、今回はパッティングについてやっと実践的なお話ができたと思うのですがどうでしたか?

こんだけベラベラ話しといて自分はパッティング練習2〜3年やってないので(おいっ)そろそろ重い腰を持ち上げて頑張ろうと思います。えらい腰痛持ちなんで腰にベルト巻いてやりますわ。

うん、でも最近めっちゃ寒いけ、もうちょっと暖かくなったらにしようかな。(そして気づくとまた冬がやってくるのなw)

みんなも練習頑張ってね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?