見出し画像

「自分は大丈夫!」そんな人ほどご用人!詐欺サイトにひっかかった話

いつも読んで頂きありがとうございます。
Amuletの迫頭です。

今日はIT業界に身を置きながら、やらかしてしまった私のお恥ずかしい失敗談です。2月下旬なのでもう半年も前の話ですが、ま〜色々と道のりが長くって、、

みなさんはひっかからないと思いますが、万が一は有り得るかもなので、念のために読んでいただけたらと。

ある日、オフィスでFacebookを覗いていたら、激安自転車の広告が流れてきました。

おぉ!ちょうど電動自転車ほしいな〜と思ってたところ、この内容に目を奪われましたw何も考えずポチっとたわけです。(ちなみに左下のやつ)

仕事中でMTGやあれこれ予定があり、とりあえずパパッと購入だけ。

しかし、購入したにも関わらずメールがこないんです、、

うーん、なぜ??

この時に違和感を覚えて冷静になりました。

「あ〜これ、絶対やばいやつ、、」

友人に事情を説明してドメインを調べてもらうと「このサイト、中国っすね〜」と、、

「いよいよこりゃやべーなー」って思って
改めてサイトの会社情報を見てみました。

そこから住所をググってみたところ、全然出てこない、、

「あ、これ、完全にやられたな」と、、

速攻でカード会社のウェブサイトにアクセスしてカードを止めました。
ここまでで購入からざっと1時間くらいです。

その後、カード会社に電話して事情を話すと、不正サイトの調査をするため、情報をメールで送ってくださいと
言われたので、スクショとか持ってる情報を全部記載して送信しました。

数日後、カード会社からお電話があって、再度事情を説明することに。
念の為カード番号を変えましょうということでクレカを変更。この後の対応が何より大変でした、、

毎月の自動引き落としとか、オンラインショッピングとか、なんやかんやで15個くらい登録しているモノがあって、
それを一つ一つ対応するのにめちゃくちゃ時間がかかりました、、

とはいえ良い気づきもありました。カード会社の方の対応がすごく良くって、セゾンさん好きになりましたw
余談ですが、私はUnited Airlineでマイルを貯めるのにセゾンカードを利用しているのですが、ゴールドカードはマイルの溜まり方もなかなかいいのでおすすめです!
コロナだなんだで溜まっても全然使ってないですけどねw

さて、話を戻します。
そこから約3ヶ月かかりましたが、調査の結果、支払いは免除され難を逃れることができ、不正利用などもなかったのでほっとしました。

今回の教訓は、
Facebookのようにほぼ毎日目にするサイトを潜在的に信用してしまっていたという危うさ。
冷静に考えていたら絶対買ってなかったはずです。でも、日常的に利用しているものだから疑いがありませんでした。
ここは改めて気をつけなきゃって思っています。

あとは、クレカ会社のウェブに素早くアクセスできるようになっているのはかなり便利でした。
何かあった時を想定して、カードの停止はどこをどうするのかを把握しておくと安心です。

また別のクレカを1枚は持っておく方が良さそうですね。
私はたまたまその日、夜に食事の約束がありましたが、別のカードで対応しました。手元に1枚しかないと、現金を利用する以外選択肢がない事態もあり得ます。最近現金を使うことが少なく、財布にもお金を入れてないことが多いので持ってなければ結構困ったかもしれません。

その後、Facebook広告ではありませんが、友人から
「Lenovoがお得なセールやってるよ」と教えてもらって子ども用にPCを購入しました。でもこれがまたなかなかの割引率でw
70,000円が27,000円。以前の教訓からもきちんと調べて購入しなきゃと思い、Twitterのつぶやきとか隈無く見て、
「安すぎない?」っていう疑念が残らないところまで調べてから購入。
こちらは無事届きましたのでご安心をw

一度こういうことがあると、用心するようになるのでいい機会だったと思っています。
ただ、上記にも書いた通り、いろんなところに連絡しないとダメなのはめちゃ面倒でしたし、事前に把握しておくとスムーズに動けるなって思った次第でした。
自身の小っ恥ずかしい体験から、注意喚起として言えることを書いてみました。
みなさんもしょーもないサイトにご用心!

また来週お目にかかりたく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?