マガジンのカバー画像

採用を科学する

48
運営しているクリエイター

#採用

プロマネの採用から考える、採用の次なる課題とは?!

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 先日、ニンテンドーシステムズ…

Amulet
9か月前
10

オフショアと言えば日本?!英語が使えるメリットは?

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 本日はITエンジニアの人口と、…

Amulet
10か月前
6

採用難の時代には「発掘力」が重要?!

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 本日は採用について、私が最近…

Amulet
11か月前
3

アルバイトの母集団形成から考える、働くことの付加価値とは

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 先日年配の方とお話する機会が…

Amulet
1年前
4

エンジニア採用とシステム開発の失敗に因果関係はあるのか?!

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日お話しようと思ったことは…

Amulet
1年前
7

新卒採用をしない フリーランスが市民権を得る日も近い?!のかもしれない

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日お話する内容は、新卒の早…

Amulet
1年前
17

イグノーベル賞から想像する、未来の採用のカタチって?!

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今回は9月に発表がありましたイグノーベル賞のお話です。 ノーベル賞じゃなくてすみませんw そもそもイグノーベル賞ってなに?って方もいらっしゃいますかね?簡単に説明すると、 「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して授与されるこの章は、1991年に創設されました。 探求することを純粋に楽しみ、それを受け入れ、育んでいく、そんな社会でありたいといった想いが込められているようです。 しかし、想いとは裏

IT人材採用の課題と打ち手の基本の「き」

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 今日のお話は、最近よく話題に…

Amulet
2年前
2

ITエンジニアの採用は営業強化が肝?!

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 前回は「採用の見地から考える…

Amulet
2年前
4

研修内容が開示されるワケ

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 前回は夏の身だしなみについて…

Amulet
2年前
6

「袖振り合うも多生の縁」内定辞退する学生さんに伝えたいこと

Amuletの迫頭です。 いつも読んで頂きありがとうございます。 前回は内定者研修を4日で辞めた…

Amulet
3年前
5

「そんな理由ってアリ?!」個性輝く会社選びの決め手って?!

いつも読んで頂きありがとうございます。 Amuletの迫頭です。 前回は、就活の「軸」の捉え方…

Amulet
3年前
1

おまとめ「採用を科学するシリーズ」

こんにちは。Amuletの迫頭です。 前回は【新サービス】のご報告で投稿させて頂きましたが、た…

Amulet
3年前
1

「採用を科学する?」「第2話」

こんにちは。Amuletの迫頭です。 あ、ありがとうございます〜、 今、ボール式マウスをいただきました! こんなもん、なんぼあってもいいですからね。 さて、先週の記事 、読んで頂きましてありがとうございます。 いよいよ本題に入っていきたいのですが、 先週のまとめを簡単にすると、 ・トレンドの変化 売り手市場の終焉 ・未経験を採用して現場に放り込んでの育成は難しくなった ・ スキルの高いエンジニアが揃っていると仕事がある このあたりの話をしました。 今日はスキルの高