見出し画像

私の秋の楽しみかた♪どんぐり収穫の記録(14種類を写真付きでご紹介します)

秋になると、
どんぐりを拾わずにはいられなくなります。

基本的に収集癖はないのですが、
どんぐりだけはどうしても集めてしまいます。

せっかくなので、
今回は今年集めたどんぐりをご紹介しようと思います。
(我が家では収穫後すぐに茹でています)

(最終更新日:10月31日)


①クヌギ
とある場所でとれる、とってもツヤツヤで綺麗なクヌギです。今年は不作気味ですが、ツヤは変わらず健在。

画像1

木によってどんぐりの形や色ツヤが違うのも
また魅力のひとつです。

画像2

ころんとしたものも、可愛いですね。
(一部にアベマキが混ざっているかも…)

②アベマキ
クヌギよりもおへそが小さいのが特徴です。
こちらもツヤツヤ……。

画像3

③カシワ
私が住むところの近くにかしわの木はない為、
今年はタイミングを逃してしまいました(泣)

画像4

奇跡的に収穫できた1つです♪

④マテバシイ
某大学にびっくりするほど大量に落ちています。
学生の夏休みがあける前に拾ってきました。

画像5

ふとっちょのもの、細長いもの、いろいろあります。

画像6

縦縞模様のあるものも!

⑤スダジイ
今年初めて収穫しました。大昔は貴重な食料だったのだとか。息子に食べたい!と言われて炒めてみたら、ナッツのような味でしたよ〜!

画像7

いままで気が付かなかっただけで、いろんな場所にめっちゃ落ちてることを知りました〜!

中には毛深い子も。

画像8

⑥イチイガシ
高所になっていて、赤ちゃんの状態で落ちているものを収穫することしかできていません。
(まだ茹でていないものです)

画像9

旬は11月のようですね!秋が深まった頃が楽しみです。

⑦シリブカガシ
こちらも11月が旬だそうで、まだまだ帽子から離れたがりません。しばらくは風通しのよいところで様子を見ようと思います。
(まだ茹でていないものです)

画像10

⑧ナラガシワ
カシワの葉っぱとそっくりなのに、どんぐりは全然違うんですね〜。こちらも身近にはない為、植物園で収穫しました!(まだ茹でていないものです)

画像11

⑨アラカシ
アラカシといえば、大量に収穫できるイメージが強いです。11月に入ったら、息子のお友達を連れて大量に収穫する予定です♪

画像12

⑩シラカシ
高所になっていて、あまり収穫できず落ちている綺麗なもののみ持ち帰ってきました。虫さんたちの大好物なようですね。

画像13

11.ウバメガシ
シラカシの木の近くにたまたま落ちていました。
まだ時期が少し早いようですが、もうすぐ旬ですよ〜!

画像14

12.ツクバネガシ
ツヤッツヤの私好みなどんぐりさん。植物園で収穫しました。身近でみたことはありません。

画像15

13.コナラ
山で収穫してきました。10月のいま、まさに旬なので近日中にとりにいきます〜!

画像20

14.オキナワウラジロガシ(収穫できず)
京都市植物園にこの木があると知って行ってみたのですが、どんぐりがなりそうにない状態でした〜!数年後に期待です(笑)

やはり本州の気候では育ちにくいのでしょうか?

画像16

15.ツブラシイ
やっと木を見つけて、拾ってきました!
まんまるでかわいい〜!!

画像21

*****
ここからは番外編です

①トチノミ
初対面の方にトチノミを1つ頂いたのを機に、息子の「もっとほしい!!」が止まらず、探しに探した計5つです。来年は早めに収穫に向かいたいと思います(笑)

画像17

②松ぼっくり
リスが食べた松ぼっくりが大好きで、綺麗な形(エビフライ形)を見つけたいのですが、今年はまだゲットできずにいます。

画像18

息子はリスが食べた松ぼっくりは嫌いなようで(泣)自宅には持ち帰りません(泣)


またどんぐりを収穫した際には、こちらで更新していきます〜!

画像19

※注意してほしいこと
どんぐりを収穫する時は、長ズボン必須です。
上着もなるべく長袖で挑んでくださいね。
くっつき虫(植物)の旬だし、蜂の巣が近くにあることもあります。蚊も多いので十分に気をつけてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?